樹状細胞ワクチン療法

ホーム > 樹状細胞ワクチン療法
Menu

画像

最新がん免疫療法『樹状細胞ワクチン療法』って?

画像

『樹状細胞ワクチン療法』とは、元来からだに備わっているがん細胞に対する免疫力を最大限に活性化することを目的とした最新のがん免疫療法で、それぞれの患者さまにあった独自のワクチンをつくるオーダーメイド治療です。
樹状細胞は、がんの目印を最初に体内で認識し、その情報を免疫細胞であるリンパ球に伝える役割を担っています。
樹状細胞の元となる細胞(単球)を体外にとりだし、樹状細胞へ育て、この樹状細胞に「がんの目印」をあらかじめ認識させておいて、これをワクチンとして再び体内に注射して戻すという治療法が注目されてきました。
これが、“樹状細胞を用いたがんワクチン療法『樹状細胞ワクチン療法』″です。

『樹状細胞ワクチン療法』の3つの特長

特長1
転移しているがんにも有効です
樹状細胞の働きによりがんの印(しるし)を覚えたリンパ球は、からだの中をめぐってがん細胞を攻撃します。そのため、転移しているがん細胞も攻撃することができます。
特長2
長い間、がんを狙い撃つ
『樹状細胞ワクチン療法』は"ワクチン"という名前の通り、患者さまのがんだけを狙い撃ちすることができる免疫力を体に"記憶させ"、長い間それを持続させることを目的としています。
すなわち、目的とするがんに対する免疫力が記憶されている間(*1)は、他のがん免疫療法のように延々と治療を継続する必要がないと考えられています。
(*1)この期間には個人差があります

画像

WT1ぺプチド

免疫細胞は、相手の細胞が「がんの目印」を持っているかどうかによって、がん細胞かどうかを判断します。このようながん細胞の証拠となる「がんの目印」を、専門的には「がん抗原(こうげん)」と呼びます。

 WT1ペプチドは、「人工抗原*3」の一つで、ほぼ全てのがん(白血病等の血液がんも含む)に高い割合で存在することが 発見されました。
そのため、樹状細胞ワクチン療法にこのWT1ペプチドを用いることによって、より多くのがん患者さまに対して樹状細胞ワクチン療法を提供できるようになりました。

*3「WT1ペプチド」を用いた樹状細胞ワクチン療法は、樹状細胞ワクチン療法の研究開発企業であるテラ㈱が独占実施権を保有しているため、テラ㈱提携医療機関のみで受けられる治療です。
(*)人工抗原=人工的に合成したがん抗原

画像

世界最多の4,950例を超える『樹状細胞ワクチン療法』症例実績

当院が技術提供を受けるテラ株式会社の全国17ヶ所の契約医療機関における『樹状細胞ワクチン療法』の症例数は、2005年から2011年の間で約4,9 50例(*4)もの実績があります。また、患者さまひとりひとりにあわせたオーダーメイドのがん治療をすみやかに開始できる体制を整えております。 (*4)本症例数は、2011年12月末時点の実績で、テラ株式会社の契約医療機関の症例数を含んでおりません

画像

『樹状細胞ワクチン療法』の治療の流れ

 

1:医療相談
まず始めに、樹状細胞ワクチン療法について口腔内科歯科医師から詳しく説明します。
画像
2:治療前の検査
樹状細胞ワクチン療法を受けられるかどうか、血液検査、画像検査などをもとに判断します。なお、血液検査の結果が出るまでに約1週間かかります。
画像
3:アフェレーシス(成分採血)
樹状細胞ワクチン療法を受けられるかどうか、血液検査、画像検査などをもとに判断します。なお、血液検査の結果が出るまでに約1週間かかります。
画像
4:樹状細胞ワクチンの作製
アフェレーシスで取り出した単球は、厳重に管理されたクリーンルーム(細胞加工施設)で培養されます。単球を樹状細胞に育て、人工抗原やがん組織を与えることで、がんの目印を認識した、成熟した樹状細胞に育てます。樹状細胞ワクチンを作るには、出来あがったワクチンの品質検査も含めて約3週間かかります。
5:樹状細胞ワクチンの投与
樹状細胞ワクチンを、2~3週間に1回のペースで注射により投与します。5~7回の注射が1セットとなり、1セットの治療期間は約3~4ヵ月です。
※局所樹状細胞ワクチン療法の場合は4回で1セットとなります。
画像
6:治療効果の評価
1セットの治療終了後に、血液検査、画像検査、免疫機能検査などを行い、治療効果を評価します。それらをもとに、今後の治療方針を患者さまと医師で相談します。

 

費用について

健康保険対象外であり、全額自己負担の自費診療となります。
自費診療であっても、治療費は医療費控除の対象となりますので、領収書は大切に保管しておいて下さい。詳しくは、お近くの税務署にご相談下さい。

その他

詳しくは、鶴見大学歯学部附属病院口腔内科外来(045-580-8521)または樹状細胞療法担当医(080-4722-8501)まで直接お問い合わせください。

Close

鶴見大学歯学部附属病院

病院長の挨拶
診療のご案内
診療の手続き
診療科・関係部署
専門外来
歯科の病気のお話
歯科医師臨床研修
臨床研修プログラム
病理組織検査受託について
樹状細胞ワクチン療法
口腔がん診療体系について
フィブリノゲン製剤を使用した可能性のある方へのお知らせ
お問い合わせ
医療関係者の方へ
当院における感染症対策について
キッズ・ルーム利用のご案内