出願の手順について

ホーム > 出願の手順について
Menu

はじめに必ずエントリーを行ってください。エントリーをせずに願書のみを提出した場合は出願を無効といたします。

☆エントリー ※6月23日 9時00分より受付開始

 フォームに必要事項を入力して送信してください。

エントリー後、以下の(1)~(7)の書類を直接提出、または書留郵便・レターパックにて郵送してください(7月1日より受付開始・7月18日必着)

【必ずこちらを確認してから書類作成を行ってください】
 ★​願書提出における確認事項

  ※願書を提出する際の注意事項をまとめましたので、ぜひお読みください。

(1)願書 

 必ず自筆記載のこと。

(2)履歴書 

 必ず自筆記載のこと。学歴、職歴の欄が不足する場合は別紙を添付してください。

(3)卒業(見込み)証明書

(4)成績証明書

(5)健康診断書 

 当院所定もしくは各大学で作成のもの、または内容的に準ずるもの。
 診断日から6か月以内のもの。

(6)受験票 

(7)返信用封筒

 長3封筒(縦23.4×横12cm)に出願者本人の宛名記載のうえ、110円切手を貼付してください。

 上記(1)〜(7)の書類一式を封筒に入れ、直接提出、または書留郵便・レターパックで郵送してください。
  ※(1)(2)(5)(6)はダウンロードしてご利用ください。

【郵送先】
 〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3
  鶴見大学歯学部附属病院 病院事務部事務課 臨床研修担当
  「臨床研修歯科医応募書類在中」

【直接提出する場合】
  鶴見大学歯学部附属病院の職員通用口から入館し、病院事務部(1階)までお越しください。
  受付時間:平日 9時~16時30分、土曜日 9時~12時30分(休院日は受付できません)
   ※病院内はマスク着用です!!

【出願期間】

 ・郵送の場合:令和7年7月1日(火曜日)〜 7月18日(金曜日)必着
  ※提出期限以降に届いた場合は無効となり、受験できません。

 ・直接提出する場合:令和7年7月1日(火曜日)9時00分 ~ 7月18日(金曜日)16時30分まで
  ※提出期限を過ぎての提出は無効となり、受理いたしません


PDFファイルをご覧になるには Adobe Reader プラグインが必要となります。
下記よりAdobe Reader プラグイン をダウンロードし、インストールしてください。

ADOBE_link

Adobe®Reader™ ダウンロードサイト

Close

鶴見大学歯学部附属病院

病院長の挨拶
診療のご案内
診療の手続き
診療科・関係部署
専門外来
歯科の病気のお話
歯科医師臨床研修
臨床研修プログラム
病理組織検査受託について
口腔がん診療体系について
フィブリノゲン製剤を使用した可能性のある方へのお知らせ
お問い合わせ
医療関係者の方へ
当院における感染症対策について
キッズ・ルーム利用のご案内
厚生労働大臣が定める掲示事項・ウェブサイトへの掲載が必要な書面掲示事項等