貴重書展 開催リスト

貴重書展 開催リスト
No 期間 タイトル ファイル
157 2023/2/20~3/18 源氏物語の古注釈 解題 [PDFファイル/3.84MB]
156 2022/10/8~11/5 出島と唐人屋敷―その景観と貿易― 解題 [PDFファイル/818KB]
155 2022/2/14~3/14 歌仙と物語――共鳴する和歌と源氏物語の世界 解題_前半 [PDFファイル/27.52MB]
解題_後半 [PDFファイル/31.8MB]
154 2020/1/15~2/15 源氏物語の「競ひ」 解題 [PDFファイル/7.52MB]
153 2019/9/28~10/31 祈りとポエジー

解題 [PDFファイル/1.7MB]

152 2019/5/25~6/10 江戸の出版と写本の文化 解題 [PDFファイル/4.96MB]
151 2019/1/31~3/1 19世紀英国のブックデザイン-版元製本の美- 解題 [PDFファイル/952KB]
展観リスト [PDFファイル/136KB]
150 2018/10/13~11/21 源氏物語写本をおさめる本学所蔵二つの蒔絵箪笥 解題 [PDFファイル/1.02MB]
149 2018/7/12~8/25 つながる世界-古地図の中の日本- 解題 [PDFファイル/18.35MB]
148 2018/1/30~2/28 源氏物語の小道具 解題 [PDFファイル/1.4MB]
147 2017/10/17~10/31 シンデレラ・コレクション 解題 [PDFファイル/1.03MB]
146 2017/7/1~7/23 川端康成・交友と国際化の一端:鶴見大学図書館所蔵の未公開書簡ほか 解題 [PDFファイル/508KB]
145 2017/1/27~2/3 華麗なる源氏絵-尾形月耕の才筆- 解題 [PDFファイル/2.62MB]
144 2016/10/19~11/19 平安文学、どれが流布本?なにが異本?-物語を中心に- 解題 [PDFファイル/1.78MB]
ひとこと版 [PDFファイル/287KB]
143 2016/7/6~8/5 なんてったって沙翁(シェイクスピア)! 解題 [PDFファイル/650KB]
142 2016/2/1~2/27 源氏物語 飲んだり食べたり 解題 [PDFファイル/1.65MB]
141 2015/10/10~11/25 文化財学科の宝物(オタカラ)-新収集品を中心にして- 展示リスト [PDFファイル/496KB]
140 2015/6/25~7/15 草双紙の諸相-絵と文を読む江戸文芸- 解題 [PDFファイル/1.49MB]
139 2015/1/22~2/14 旅の源氏物語 解題 [PDFファイル/1.18MB]
138 2014/10/22~11/15 収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に- 解題 [PDFファイル/1.5MB]
137 2014/6/17~7/12 ロビンソン・クルーソーの世界 解題 [PDFファイル/523KB]
136 2014/1/23~2/15 源氏物語の和歌 解題 [PDFファイル/1.7MB]
135 2013/10/4~10/27 風格の古筆手鑑、深奥なる古筆切 解題 [PDFファイル/779KB]
134 2013/6/18~7/11 川端康成とその時代 解題 [PDFファイル/612KB]
133 2013/1/23~2/19 源氏物語のあそび 解題 [PDFファイル/1.51MB]
132 2012/10/23~11/12 近世都市長崎と国際貿易 解題 [PDFファイル/1.43MB]
131 2012/6/27~7/18 鶴見大学図書館所蔵貴重書展 解題 [PDFファイル/1.5MB]
130 2012/1/19~2/9 源氏物語のこどもたち 解題 [PDFファイル/933KB]
129 2011/10/27~11/16 見る・読む・比べるⅣ - ドキュメンテーション学科による古典籍へのアプローチ- 解題 [PDFファイル/857KB]
128 2011/6/2~6/21 中世の学芸-勅撰集・軍記・目録- 解題 [PDFファイル/324KB]
127 2011/1/12~1/29 源氏物語点景-小さな脇役たち- 解題 [PDFファイル/795KB]
126 2010/10/19~11/6 『抒情民謡集』(Lyrical Ballads,1798) の登場と革命の時代 解題 [PDFファイル/865KB]
125 2010/6/24~7/14 江戸時代の西洋医学-解剖書を中心にして- 解題 [PDFファイル/275KB]
124 2010/1/12~1/28 みやびの風景 -源氏物語洛中洛外- 解題 [PDFファイル/720KB]
123 2009/10/21~11/7 見る・読む・比べるIII - ドキュメンテーション学科による古典籍へのアプローチ- 解題 [PDFファイル/2.12MB]
122 2009/6/12~6/30 明治の話芸-三遊亭円朝と速記本- 解題 [PDFファイル/771KB]
121 2008/11/28~12/20 光彩陸離-平安文学の意匠- 解題 [PDFファイル/965KB]
120 2008/10/16~11/8 「和歌と源氏物語-古典の精華-」 解題 [PDFファイル/2.46MB]
119 2008/6/17~7/12 見る・読む・比べるⅡ ドキュメンテーション学科による古典籍へのアプローチ 解題 [PDFファイル/1.67MB]
118 2008/3/22~4/19 鶴見大学図書館貴重資料展 解題 [PDFファイル/333KB]
117 2008/1/16~2/6 「伊勢物語 みやびの伝統」 解題 [PDFファイル/659KB]
116 2007/10/5~11/17 「作家の原稿・書簡から活字・書籍へ」 解題 [PDFファイル/649KB]
115 2007/6/12~7/7 「源氏物語の夏」 展示リスト [PDFファイル/762KB]
114 2007/1/16~2/6 「源氏物語の女君」:源氏物語研究所の集書を中心に 解題 [PDFファイル/1.74MB]
113 2006/12/11~12/22 豊穣な辞書の世界~木原研三先生旧蔵古辞書コレクション~ 解題 [PDFファイル/374KB]
112 2006/11/17~12/1 歌枕と名所 解題 [PDFファイル/1.21MB]
111 2006/10/25~11/10 見る・読む・比べる 解題 [PDFファイル/15.45MB]
110 2006/6/16~7/1 歌書の版本 解題 [PDFファイル/478KB]
109 2006/5/26~6/10 曽我物語とその周辺 解題 [PDFファイル/670KB]
108 2006/1/17~2/18 「物語の古筆切」:源氏物語研究所の集書を中心に 解題 [PDFファイル/700KB]
107 2005/10/12~10/30 英国の本の世界:ホーンブックからペーパーバックまで ポスター [PDFファイル/938KB]
目録 [PDFファイル/106KB]
106 2005/5/27~6/18 和歌と軍記(中世文学会創立50周年記念展示) 解題 [PDFファイル/638KB]
105 2005/4/19~5/21 古今集1100年:人のこころを種として 解題 [PDFファイル/31KB]
104 2005/1/13~1/29 筆触が語る日本近代文学(男性篇) 解題 [PDFファイル/1.08MB]
103 2004/10/08~10/31 和歌と物語~鶴見大学図書館貴重書80選~
(総持学園創立80周年記念展示) 
展示リスト [PDFファイル/1008KB]
102 2004/5/12~5/27 画家の見た抜歯風俗(第105回日本医史学会記念) 解題 [PDFファイル/1.49MB]
101 2004/4/14~4/27 目で見る英米の辞書史 解題 [PDFファイル/1.42MB]
100 2004/1/10~1/31 源氏物語の楽しみ方:源氏物語研究所の集書を中心に 解題 [PDFファイル/1.51MB]
99 2003/10/23~11/19 古典籍の魅力~ドキュメンテーション学科開設に向けて~ 解題 [PDFファイル/2.13MB]
98 2003/7/4~7/31 筆触が語る日本近代文学(女性篇 解題 [PDFファイル/1.88MB]
97 2003/4/14~4/28 鶴見大学図書館蔵貴重資料展  
96 2003/1/11~1/30 源氏物語-書物の魅力-  
95 2002/7/5~7/31 西洋古版日本地図展  
94 2002/4/6~4/25 鶴見大学図書館蔵貴重資料展  
93 2001/11/27~12/15 蔵書印の語るもの  
92 2001/7/3~7/28 シンデレラ展  
91 2001/4/6~4/26 鶴見大学図書館蔵貴重資料展  
90 2000/12/4~12/21 明治期の翻訳文学  
89 2000/10/17~10/30 歯学部創立30周年記念歯科保健医療貴重書画展  
88 2000/6/14~6/29 王朝時代の物語  
87 1999/12/2~12/20 日本の近代文芸叢書 明治・大正期  
86 1999/10/7~10/28 鶴見大学蔵考古遺物展  
85 1999/6/16~7/7 ヨーロッパの挿絵本  
84 1998/12/1~12/22 源氏物語絵  
83 1998/10/12~10/31 ワーズワスの世界  
特3 1998/9/5~9/30 特別展 日本印度学仏教学会学術大会記念展示  
82 1998/6/1~6/13 鶴見大学蔵古文書展  
特2 1998/1/19~1/24 特別展 歌林逍遥(和歌文学会)  
81 1997/11/25~12/13 往来物ー江戸時代の庶民教育ー  
80 1997/10/16~10/31 失楽園と挿絵  
79 1997/5/26~6/14 近代女流文学展  
78 1996/11/25~12/24 ジョンソンとウェブスターの辞書  
77 1996/10/14~10/26 連歌ー筑波の道ー  
76 1996/6/3~6/25 マザーグースの世界  
75 1995/11/27~12/16 日本の書目  
74 1995/10/2~10/21 テニスンの本  
73 1995/6/24~6/28 仏教文化研究所開所記念貴重書展  
72 1995/6/5~6/17 うたのこころ歌のかたち  
71 1994/11/14~12/3 江戸時代の西洋医学  
70 1994/10/17~10/22 鶴見大学蔵貴重書展(於:丸善)  
69 1994/5/9~5/28 ロビンソン・クルーソウとガリヴァー旅行記  
68 1994/4/15~4/28 平成5年度国文科卒業生寄贈図書展  
67 1993/11/8~11/30 日本英学事始め  
66 1993/9/27~10/16 北原白秋と吉井勇  
65 1993/6/28~7/10 伊勢物語の写本と版本  
64 1993/5/10~5/29 幕末・維新期の横浜  
特1 1993/1/8~1/23 貞政小登と飯島弥栄子  
63 1992/11/24~12/19 与謝野晶子と源氏物語  
62 1992/11/7~11/19 シェイクスピアの全集  
61 1992/6/1~6/20 西洋美術に見る歯科風俗史  
60 1992/4/6~4/18 絵本展  
59 1991/11/25~12/14 明治の聖書  
58 1991/11/11~11/29 シンデレラ  
57 1991/9/28~10/19 書物の歴史  
56 1991/5/16~6/8 平安朝の物語  
55 1990/12/3~12/22 挿絵本と絵本(2)  
54 1990/6/23~6/29 大ミルトン展  
53 1990/5/14~6/2 挿絵本と絵本(1)  
52 1989/12/4~12/16 芭蕉  
51 1989/11/6~11/18 源氏物語  
50 1989/5/15~6/3 近代文学の装幀  
49 1988/11/5~11/26 近代文学の叢書  
48 1988/9/28~10/20 新収図書展示  
47 1988/5/20~5/30 本学所蔵の貴重典籍  
46 1988/1/11~1/23 西洋地図に現れた日本  
45 1987/12/14~12/19 計る・測る・量る  
44 1987/11/14~11/27 土方久功氏の著書とコレクション  
43 1987/7/20~8/1 本学所蔵の貴重典籍  
42 1986/10/13~10/30 本学所蔵の貴重典籍  
41 1986/9/3~9/13 本学所蔵の仏典  
40 1985/11/11~11/29 源氏物語の注釈書  
39 1985/10/8~10/30 ヨーロッパの絵本ー挿絵の黄金期ー  
38 1985/9/9~9/28 古活字版ー印刷文化の黎明  
37 1985/6/10~6/28 ヨーロッパの初期歯学書  
36 1985/5/13~6/1 北原白秋の本  
35 1984/11/12~11/29 古典研究における臨写と複写  
34 1984/10/8~10/27 西洋の古版本  
33 1984/9/10~9/29 昭和前期の発禁書  
32 1984/6/11~6/29 江戸時代の解剖書  
31 1984/5/14~6/2 明治20年前後の文学  
30 1983/11/8~12/24 奈良県五条市岡松家の古文書  
29 1983/9/19~10/15 書物の歴史ー紙以前の書写材料  
28 1983/6/6~7/2 明治初頭の教育と往来物  
27 1983/4/14~5/14 尾崎紅葉とその門下  
26 1982/12/1~12/20 複製本(古典籍)のできるまで  
25 1982/10/12~11/16 明治時代の児童文学書  
24 1982/9/16~10/4 斎藤秀三郎と英語学の夜明け  
23 1982/6/14~7/10 江戸時代の書目  
22 1982/4/15~5/15 谷崎潤一郎の本  
21 1981/12/3~1982/1/16 源氏物語の普及  
20 1981/10/19~11/19 ヨーロッパの絵本の流れ  
19 1981/9/7~10/3 近代医学以前の歯学書(口中抄)  
18 1981/6/1~7/4 江戸の小説  
17 1981/4/15~5/25 芥川龍之介の本  
16 1980/11/20~12/20 和歌の集  
15 1980/10/6~11/8 聖書  
14 1980/9/2~10/1 明治30年代の小説本の口絵  
13 1980/6/2~7/5 キリシタン版  
12 1980/4/15~5/24 文庫本さまざま  
11 1979/11/8~12/24 ケルムスコット・プレスとウイリアム・モリス  
10 1979/8/29~10/24 源氏物語の伝来と流布  
9 1979/5/15~6/29 写経と版経  
8 1979/4/16~5/8 夏目漱石の本  
7 1978/12/18~1979/2/7 近代日本文学の叢書と初版本  
6 1978/11/9~12/18 連歌ー筑波の道  
5 1978/10/11~11/9 古医書  
4 1978/9/4~10/11 さまざまな戦後文学雑誌  
3 1978/6/20~7/12 国学者名筆集(国学者の系譜)  
2 1978/5/20~6/20 近代日本文学の雑誌  
1 1978/4/20~5/20 源氏物語  
Close