貴重書展「古典籍の文献学──鶴見大学図書館の蒐書を巡る──物語と歌書」【2024年10月10日(木曜日)~11月30日(土曜日)】
第161回 鶴見大学図書館貴重書展「古典籍の文献学――鶴見大学図書館の蒐書を巡る――第二部 物語と歌書」

(※ポスターに掲載されている資料は今回展示されていませんので、ご了承ください)
【展示】
期間:2024年10月10日(木曜日)~11月30日(土曜日)
場所:鶴見大学図書館 1階エントランス
開館時間:
- 月曜~金曜:8時50分~21時
- 土曜:8時50分~18時
- 日曜・祝日・大学休業日:休館
- 10月14日(月曜/スポーツの日)、11月4日(月曜/文化の日振替休日)は授業実施日のため開館:8時50分~21時
- 10月27日(日曜日)は大学祭開催のため開館:10時~15時
休館日:
- 10月13日(日曜日)、20日(日曜日)
- 11月3日(日曜日)、10日(日曜日)、17日(日曜日)、21日(木曜/開学記念日)、23日(土曜/勤労感謝の日)、24日(日曜日)
【関連行事】
講座「『風雅和歌集』の竟宴」【終了】
日時:10月12日(土曜日)14時30分~15時30分(終了時間は予定)
講師:石澤一志氏(本学非常勤講師)
場所:図書館2階ラーニングコモンズ1
参加方法:直接会場へお越しください(申し込み不要・無料)
内容:鶴見大学図書館蔵 尊円親王筆『風雅和歌集』真名序と、摸刻本『風雅和歌集』真名序・仮名序を題材に、『風雅和歌集』の竟宴と、それが行われるまでの過程について(予定)
展示担当教員による展示解説
日時:
- 10月24日(木曜日)18時~18時45分【終了】
- 11月14日(木曜日)18時~18時45分【終了】
- 11月28日(木曜日)17時~17時45分
時間:各回とも45分程度を予定
場所:図書館1階エントランス 展示ケース付近
参加方法:直接会場へお越しください(申し込み不要・無料)
内容:展示を囲みながら、担当教員数名が展示資料を順番に解説していきます。途中での参加/退出もできますので、お気軽にご参加ください。各回とも内容は同じです。
展示資料
- 01『新古今和歌集』(断簡)〔鎌倉中期〕写 *伝源実朝筆
- 02『新古今和歌集』(断簡)〔鎌倉中期〕写 *伝後京極良経筆 *桂切 ※他3葉
- 03『新古今和歌集』(断簡)〔鎌倉後期〕写 *伝後醍醐天皇筆
- 04『新古今和歌集』(脱落あり)〔鎌倉後期〕写
- 05『新古今和歌集』〔江戸初期〕写 綴葉装1帖 *伝小堀正之筆
- 06『新古今和歌集』〔江戸前期〕写 袋綴2冊
- 07『新古今和歌集』〔室町後期〕写 綴葉装2帖
- 08『新古今和歌集』〔室町中期〕写 綴葉装2帖 *伝真乗院僧正(宗一)・伝定法寺公助僧正筆
- 09『新古今和歌集』〔室町前期〕写 綴葉装2帖 *伝蜷川親元筆
- 10『新古今和歌集』〔室町中期〕写 綴葉装2帖 *伝岩山民部澄秀筆
- 11『新古今和歌集』〔江戸初期〕写 綴葉装2帖 *伝富小路氏直筆
- 12『新古今和歌集』(断簡)〔鎌倉時代初期〕写 *伝寂蓮筆 *古筆手鑑所収
- 13『風雅和歌集』真名序・春上(断簡) 〔南北朝時代〕写 *尊円親王筆
- 14『風雅和歌集』真名序・仮名序(模刻) 〔江戸前期〕印 *尊円親王筆本模刻
- 15『金沢文庫本万葉集』(断簡)〔鎌倉後期〕写 *金沢文庫切 *伝尊円親王筆
- 16『和漢朗詠集』〔鎌倉中期〕写 巻子装2軸 *伝後京極良経筆
- 17『伊勢物語』〔室町後~末期〕写 綴葉装1帖 *伝小堀遠州筆(藤原定家筆本の模写)
- 18『伊勢物語』〔室町後~末期〕写 綴葉装1帖 *伝安楽庵策伝筆
- 19『伊勢物語』〔室町中期〕写 綴葉装1帖 *伝中院通秀筆
- 20『伊勢物語』寛永6年(1629)刊 *後印 袋綴2冊
- 21『源氏物語』抜書 紅葉賀・花宴 〔室町後期〕写 *伝青蓮院尊応筆
- 22 異本『平家物語』(断簡)〔鎌倉末期〕写 *伝世尊寺行俊筆 *長門切
- 23 異本『平家物語』(断簡)〔鎌倉末期〕写 *伝世尊寺行俊筆 *長門切
- 24『〔古今和歌集注〕』〔室町中期〕写 巻子装1軸 *伝転法輪公敦筆
- 25『後訂萬葉集考異』中村春野編 袋綴 2冊 文化10年(1813年)
- 26 Elements of Japanese Grammar, for the Use of Beginners, by Rutherford Alcock. (1861)刊
入場無料。講座・解説の参加申し込みは不要です。
学外の方の入館について:入館ゲート横のチャイムを鳴らすとスタッフがゲートを開けます。入館の際は「展示を見る」など目的をお知らせください。お帰りの際もスタッフまでお知らせください。
開館時間が変更になる場合は、図書館ホームページにてお知らせいたします。
展示解題(解説書)はこちらからご覧になれます。