図書館貴重資料の利用

図書館貴重資料の利用を希望される場合は、こちらをご覧の上閲覧申込を行ってください。
様式等は「名前を付けてリンク先を保存」でダウンロードしてください。

1. 閲覧可能な利用者

  • 本学教職員
  • 本学非常勤講師
  • 本学大学院生
  • 本学学部4年生(卒論利用)
  • 他大学教員(含短期大学、研究所等)
  • 他大学院生
  • その他 図書館長が特に許可したもの

2. 閲覧時間

9時30分~16時30分(平日のみ)

3. 閲覧手続

学内

  • 本学教職員
  • 本学非常勤講師
  • 本学大学院生
利用希望日の1週間以上前までに、申込書に希望日を複数ご記入のうえお申し込みください。
資料の状態や学内行事等で、ご希望に添えない場合には、その旨ご連絡いたします。
  • 本学学部4年生(卒論利用)
卒論利用の学生は指導教員の同席が必要です。学生のみでの閲覧はできません。
指導教員と日程を調整してからお申し込みいただくか、教員に申し込みを依頼してください。
利用希望日の1週間以上前までに、申込書に希望日を複数ご記入のうえお申し込みください。
資料の状態や学内行事等で、ご希望に添えない場合には、その旨ご連絡いたします。

問い合わせ先:貴重書担当 内線8268

学外

  • 他大学教員
  • 他大学院生

必ず所属する大学の図書館を通してお問い合わせください。

(1) FAXにて閲覧希望資料の閲覧の可否をお問い合わせください。

FAX番号:045-584-8197

【問い合わせに必要な項目】

  • 閲覧希望資料名、請求記号、登録番号(登録番号のわからないものは典拠資料等)
  • 閲覧希望者の氏名、身分、閲覧目的(なるべく具体的に)
  • 閲覧希望日(複数日ご記入ください。多いほうが調整しやすくなります。)

 資料の状態や学内行事等で、ご希望に添えない場合には、その旨ご連絡いたします。

問い合わせ先:貴重書担当 045-580-8268

(2) 閲覧可能となった場合は、「貴重資料閲覧申請書」をFAXにて送付してください。

FAX番号:045-584-8197

【必要な項目】図書館の押印、所属・身分・氏名、希望日時、閲覧目的、資料情報

「貴重書閲覧願」は閲覧当日に原本をお持ちいただき、FAX分と差し替えます。

閲覧当日、身分証明書と貴重書閲覧願をお持ちください。

お車での来館はご遠慮ください(駐車場がないため)。

4. 資料の撮影・コピーについて

  • コピー機によるコピーは不可
  • デジカメ等の撮影機器の使用は可(フラッシュの使用は不可)

5. 論文等を執筆する場合に際して

全文翻刻や論文・ホームページ等に写真を掲載する場合は、事前に申請書を提出してください。ごく部分的な引用や、単に当館で所蔵している旨を記す場合には、申請書の提出は必要ありません。

※ご不明な点はお問い合わせください。
問い合わせ先:総務担当 045-580-8269

6. 外部貸出等

美術館等公共機関への貸出、および外部への公表を目的とした当館貴重資料の利用(テレビ取材、貴重資料の写真を使用した出版物等)に関してはお問い合わせください。

問い合わせ先:総務担当 045-580-8269
Close