文学部タイトル

3年次に3つのコースから選択

入学前:パソコンのタイピング練習

1年次

パソコンに慣れながら基礎を固める

必修科目を中心にバランス良く学んでいきます。ノートパソコンを活用し、コンピュータの基礎も身につけられます。

  • 全員にノートPCを貸与
  • 図書館・博物館などで教養を深める

データベース概論■基礎演習[1年次]
図書館で大量の本から情報を探す方法、高校とは全く異なる大学での授業の受け方、レポートの書き方など、大学生活で必要となるスキルを10名以下の少人数で学びます。
大学卒業後の進路も考えていきます。

 

 

2年次

専門の「講義」「演習」で知識を深める。

専門の授業では3年次からのコース分けを視野に入れて履修。

  • パソコンスキルの特訓 
  • 専門選択の授業で興味のある分野を見つける

3年次

自分に合ったコースで専門性を高める

図書館学・書誌学・情報学の3コースに分かれ、より専門的に学びます。所属するコース以外の授業を履修することも可能です。


図書館学各論2■図書館学各論2[3年次]
ビブリオバトル、図書紹介のポップ作成、大学図書館での資料展示などチームのメンバーで協力して司書の専門的な知識と技術を学びます。図書館学コースで卒業課題研究を学修する前段階のアクティブラーニング型の授業です。

 

 

4年次

知識を結集させて卒業課題研究に取り組む

4年間の学びの集大成として、卒業課題研究に取り組みます。自分で研究テーマを決め、先生の指導を受けながら仕上げます。

  • 就職活動

TOPICS

特別実習

特別実習[プロジェクト型授業で学ぶこれからの新しい知識]

プロジェクト型授業で学ぶこれからの新しい知識
3年次からは図書館学、書誌学、情報学の3分野のコースに分れて専門知識を学ぶことになりますが、ドキュメンテーション学科が目指しているのは、これら3つの学問を統合した新しい知識分野です。図書館にある日本文化を伝える資料をこれからの時代にも伝え、利用していくには、図書館学、書誌学、情報学の3つの知識を持つ専門家が必要です。「特別実習」では普段の授業では学ぶことが難しい、各授業で学んだ知識を融合して利用する課題解決型の学習をしていきます。
(昨年度の例:古典籍オークションの出品目録をデータベース化する)

PICK UP!

STUDENT'S VOICE

吉田 万鈴さんの写真

吉田 万鈴さん
ドキュメンテーション学科4年 千葉県 木更津総合高等学校出身

図書館利用者のニーズに応えるサービスを考える楽しい授業
図書館司書になりたいと思い本学科へ進学。図書館展示をテーマから考える授業が印象的で、利用者の目に留まるテーマ選びや本の置き方を考えるのは難しかったのですが、グループ内での意見交換は学びが多く、有意義な授業でした。3年次からコースに分かれて学びますが、他のコース科目を履修することもできるので、興味や視野が広がります。図書館利用者が魅力を感じるサービスについてさらに学び、図書館司書として活躍したいです。

TEACHER'S VOICE

元木 章博 教授の写真

元木 章博 教授

「誰も取り残さない」情報のバリアフリーを学ぶ
本学科は、図書館学・書誌学・情報学の領域の連携を実体験できる学びが特徴です。「ネットワーク各論Ⅱ」では、ネットワークを含むICTを活用し、さまざまな人へ情報を伝えることを学びます。昨今のVR/ARといったメタバース空間での技術活用や表現は、コロナ禍でのコミュニケーションの問題を解決しつつ新たな問題も生み出しました。自分だけではなく、さまざまな価値観を持った人たちと共に生きていることを忘れないで欲しいと思います。