採用(2件)
このたび本学では、標記講座の教授を下記の要領で公募することとなりました。当該講座は歯学部および大学院歯学研究科の教育を担当しています。
つきましては、適任者がおられましたら、ご推薦およびご応募くださいますようお願い申し上げます。
解剖学講座担当教授候補者
1.担当講座
解剖学
2.職員、人員
教授 1名
3.応募資格
- 医療系学部学生への解剖学教育の経験が豊富である者
- 解剖学に関連する研究能力が高く、基礎科学から臨床応用に寄与できる先進的研究を推進できる充分な業績を有する者
- 博士の学位を有する者
- 献体活動および献体実務に実績がある者
- 本学の篤志献体団体(紫雲会)の業務遂行に参画できる者
- 他講座と協調し本学歯学部の運営管理に積極的に参画できる者
4.着任時期
令和8年4月1日(予定)
5.任期
5年 (再任可)
6. 提出書類
各様式はこちら [Zipファイル/92KB] からダウンロードしてください。
なお、提出いただいた関係書類一式は返却できませんので予めご了承ください。
- 履歴書 様式1<1部>
- 教育実績 様式2<1部>
1)最近5年間の講義担当科目と担当時間(週に何時間、年に何時間)
2)最近5年間の実習担当科目と担当時間(週に何時間、年に何時間)
3)その他(CBT、OSCE、解剖学教育の特色、献体活動など)
- 社会貢献等実績 様式3<1部>
- 業績目録 様式4<1部>
- 業績総括表 様式5<1部>
- 科学研究費補助金、各種研究助成金等取得状況 様式6<1部>
- 主要論文別刷り(10編、コピー可)<1部>
- 解剖学の教育、研究に対する抱負 様式7<1部>(すべてを含めて1000字以内にまとめてください。)
7.選考方法
提出書類により選考を行なった後、面談、プレゼンテーション等のためにご来校頂くことがございますので、予めご承知おきください。
8.受付期限
令和7年8月27日(水曜日)午後4時必着
9.提出先
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
鶴見大学歯学部長 山本 雄嗣
(封筒等には「教授応募書類在中」と朱書で明記して簡易書留またはレターパックプラスで郵送してください)
10.問い合わせ先
鶴見大学 教務事務部 歯学部教務課
電話番号: 045-580-8206
E-mail: shi-kyomu.j
tsurumi-u.ac.jp
以上
- 応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の事務手続きに使用するもので、この目的以外で使用することはありません。
歯科理工学講座担当教授候補者
1.担当講座
歯科理工学
2.職員、人員
教授 1名
3.応募資格
- 医療系学部学生への歯科理工学教育の経験が豊富である者
- 博士の学位を有する方
- 歯科理工学の教育に熱心に取り組んでいただける方
- 歯科理工学に関する専門的な研究能力を有する方
- 教育・研究・学部運営において他教職員と積極的に協働できる方
- 歯科医師免許を有することが望ましい
4.着任時期
令和8年4月1日(予定)
5.任期
5年 (再任可)
6. 提出書類
各様式はこちら [Zipファイル/93KB] からダウンロードしてください。
なお、提出いただいた関係書類一式は返却できませんので予めご了承ください。
- 履歴書 様式1<1部>
- 教育実績 様式2<1部>
1)最近5年間の講義担当科目と担当時間(週に何時間、年に何時間)
2)最近5年間の実習担当科目と担当時間(週に何時間、年に何時間)
3)その他 (CBT、OSCEなど)
- 社会貢献等実績 様式3<1部>
- 業績目録 様式4<1部>
- 業績総括表 様式5<1部>
- 科学研究費補助金、各種研究助成金、特許等取得状況 様式6<1部>
- 主要論文別刷り(10編、コピー可)<1部>
- 歯科理工学の教育、研究に対する抱負 様式7<1部>
(すべてを含めて1000字以内にまとめてください。)
7.選考方法
提出書類により選考を行なった後、面談、プレゼンテーション等のためにご来校頂くことがございますので、予めご承知おきください。
8.受付期限
令和7年8月27日(水曜日)午後4時必着
9.提出先
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
鶴見大学歯学部長 山本 雄嗣
(封筒等には「教授応募書類在中」と朱書で明記して簡易書留またはレターパックプラスで郵送してください)
10.問い合わせ先
鶴見大学 教務事務部 歯学部教務課
電話番号: 045-580-8206
E-mail: shi-kyomu.j
tsurumi-u.ac.jp
以上
- 応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び採用後の事務手続きに使用するもので、この目的以外で使用することはありません。