各教室(講堂)は、授業で使用する他、課外活動等で利用することができます。利用については学生支援課に申し出てください。また、利用の際は、授業等に支障のないよう定められた「使用上の注意」を守ってください。
体育館は、3階建で各種の競技場等があります。授業や行事で使用する他、課外活動等で使用します。空き時間については、学生の皆さんも利用できますが、平日16時30分~20時00分、土曜日13時00分~20時00分は課外活動公認団体の利用を優先します。公認団体の利用は学生支援課、学生の利用は直接体育館へ申し込んでください。また、体育館には公認団体の部室が併設されています。
※体育館を使用する際は貴重品の管理を徹底し、盗難防止に心がけてください。また、体育館のロッカーの使用に当たっては使用上の注意を守ってください。
1階:第2競技場(卓球他)・剣道場・柔道場
2階:第1競技場(バレーボール、バスケットボール、バドミントンコート)
3階:リズム実習室・トレーニングルーム・ランニングエリア
トレーニングルームには、各種のトレーニングマシンがあり、専門のトレーナーが安全な器具の使用方法やトレーニング方法等を指導しています。「競技に必要な筋力の増強」や「健康な生活のための心身のリフレッシュ」等、それぞれの目的に応じたトレーニングメニューの作成や運動の指導、さ らに食生活やサプリメント等についても相談に応じています。
平日16時30分~19時30分(土曜日、休・祝日、本学休業日等を除きます。詳細は別途掲示連絡します)
師岡グラウンドは、授業で使用する他、課外活動等で利用することができます。利用については、 学生支援課に申し出てください。
獅子ヶ谷グラウンドは学園所有の野球場ですが、課外活動等で利用することができます。利用に ついては、学生支援課に申し出てください。
荒立テニスコートは、授業で使用する他、課外活動等で利用することができます。利用について は、学生支援課に申し出てください。
荒立弓道場は、課外活動(弓道部)で利用することができます。利用については、学生支援課に申し出てください。
学内各所に学生用の開放端末(PC)が設置され、自由に利用できます。
建物名 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
1号館 | 1階玄関ホール | 8時00分~20時00分 |
6号館 | 1階フロア- | 平日8時00分~20時00分 / 土曜8時00分~17時00分 |
大学会館 | 3階OA研修室 | 平日8時50分~17時00分 / 土曜8時50分~13時00分 |
大学記念館 | 地下1階学生ラウンジ | 8時00分~20時00分 |
図書館 | 1・2階インターネットPCコーナー | 平日8時50分~21時00分 / 土曜8時50分~18時00分 |
附属病院 | 3階学生控室 | 8時00分~20時00分 |
3階セミナー室B | 8時00分~20時00分 |
※休業日は利用できません。
※春季・夏季・冬季の休暇及び大学行事等による利用時間の変更は別途掲示します。
※8月と3月は平日の開館時間を 8時50分~18時00分に短縮します。3月は土曜日の開館時間を8時50分 ~12時30分に短縮します。
総合情報教育設備LAN施設Ⅰ(502教室)は、情報処理教育等の授業で使用しています。なお、フリータイムレッスンが設けられ、学生個人での利用も可能です。利用にあたっては、教室用掲示板を確認してください。また、利用時間については年度始めに掲示連絡します。
マルチメディア教育センターは、IT化時代に対応する教育を行うための施設です。この施設は語学力の向上やコンピュータを使用した情報処理技術の向上を図ることを主な目的としています。また、フリータイムレッスンが設けられ、授業の空き時間等に学生が自由に利用できます。利用にあたっては、教室用掲示板を確認してください。なお、利用時間については年度初めに提示連絡します。
マルチメディアパフォーマンスルーム
マルチメディアコミュニケーションルーム
マルチメディアコンピュータルーム1
マルチメディアコンピュータルーム2
授業終了後、平日は17時00分 から21時00分まで土曜は13時00分から18時00分まで自習室として利用することができます。「開放自習室」を利用の際は、留意事項を守ってください。