12名 (文学部:12名)
1号館307号室・部室
隔週木曜日空き時間や放課後、長期休暇など
図書館研究会では、主に紫雲祭で販売する和紙を使った和綴じ本の作成や図書を利用したクイズ作りなどの活動を行い、長期休暇には学校外の図書館見学を実施しています。隔週での活動のため、時間にゆとりを持つことができ、兼部も可能です。
興味のある方は、是非見学に来てください!
5月 新入生歓迎会 /8月 図書館見学 /10月 紫雲祭 /2月 図書館見学
YouTube『図書館研究会【鶴見大学・鶴見大学短期大学部】』
14名 (文学部:14名)
1号館408教室
月2回 金曜日の昼休み 12時25分~12時50分 他
文芸部は小説や詩の創作活動と、作品の批評会を主な活動としています。
趣味で書いている人からプロ志望まで、創作の環境は自由。文芸創作が初めての人でも気軽に始める事が出来ます。作風も人それぞれ。この世にただ一つ、あなただけが描ける物語を、あなただけが描ける物語を、発表してみませんか?
興味を持って下さった方!また部会でお会いしましょう。
5月 新入生歓迎コンパ/6月 『初夏号』発行/9月 紫雲祭号『蕾』発行/10月 紫雲祭で部誌販売、喫茶店運営/12月 『冬号』発行、忘年会/2月『春号』、『愛の唄』発行、追い出しコンパ
2名 (文学部:2名)
5号館101教室
月曜日・水曜日・金曜日(本番1ヶ月前からは月曜日~土曜日)
18時00分~20時00分
鶴見大学演劇部 劇団Bee-VOICEです!
私たち演劇部は年3回行われる定期公演を主な活動としています。6月に行う新人公演は、新入部員が主役の公演です。今この文を読んでいるあなたが、未来の主役となるかもしれません。10月の紫雲祭公演は、記念ホールの大きな舞台が待っています。大きな舞台で演じる気持ちのよさは、他では滅多に体験できないものです。演劇に興味のある方はもちろん、なにか新しいことを始めたい、あがり症を治したい等々、動機はなんでも構いません。私たちと一緒に素敵な舞台を作りませんか?
少しでも気になった方は、ぜひ一度、当劇団までお越し下さい。楽しい経験と愉快な部員たちが、あなたのことを待っています!
4月 新入生歓迎公演/5月 新歓コンパ/6月 新人公演/10月 紫雲祭公演/3月 追い出しコンパ(他、不定期に有志公演)
https://beevoice.web.fc2.com/index.html
9名 (文学部:9名)
部室
毎週火曜日・木曜日・金曜日
ESS部員には英文科と歯学部の学生が所属し、 現在は水曜日に活動しています。
活動内容は、主に歌詞の穴埋め、洋画鑑賞、英語での短いロールプレイングなど、部員の要望を積極的に取り入れ、活動準備を毎週違う部員が担当することによって互いに興味のあるトピックを紹介し合い、部員全員が楽しめる活動へとつなげています。
英語が好き、または興味のある方はいつでも歓迎しています。気になった方は、気軽に部室を覗きに来てみて下さい! お待ちしております♪
We look forward to seeing new our members!:)
4月 新入生歓迎オリエンテーション/5月 新入生歓迎会/10月 紫雲祭(部員から提案があれば、他にもイベントを行う予定)
10名 (文学部:8名 歯学部:1名 大学院:1名 )
部会は部室、お稽古は体育館内茶室
部会は木曜日のお昼休み、お稽古は毎週1回(各自の空き時間)
茶道部は、木曜日の部会を中心に、授業の空き時間などを利用するので自分のペースでお稽古ができます。毎月2回、宗徧流の先生のご指導も賜り、紫雲祭や総持寺のイベントなどでもお茶会を開くことがあります。
茶道未経験者でも大丈夫!現在の部員も、多くが大学から茶道を始めました。0から優しく教えます。
もちろん茶道経験者も大歓迎!部会やお稽古の見学だけ…というのもOK!男女問わず募集しています。自然に礼儀作法も身についてゆくので就活にも役立ちます。
お稽古中も皆でワイワイ楽しくやっています。また他大学との交流も行っています。美味しいお菓子とお抹茶と共にお待ちしています!
4月 新歓オリエンテーション/5月 新入生歓迎会/8月 オープンキャンパス/10月 紫雲祭茶会/11月 総持寺・夢ひろば茶会/2月 初釡茶会
26名 (文学部:25名 歯学部:1名)
1号館303教室
月曜日~金曜日…18時~20時
土曜日…13時~18時
主に紫雲祭を目標として、ひとつの作品を仕上げます。練習時間に関しては、それぞれの空いている時間を利用し練習します。決まった拘束時間はないので、兼部も大丈夫です。書道が好き、字が上手くなりたい、書道の免許を取得予定…など少しでも興味の湧いた方、初心者でも大歓迎なので、是非一度303教室に来てください!お待ちしております!!
4月 新歓/5~9月 作品の練習/10月 紫雲祭/11月~3月 作品の練習
14名 (文学部:10名 歯学部:2名 短大部:2名 )
部室、校外各所
部会:火曜日昼休み 撮影会:土曜日・日曜日
写真部では、学外撮影スポットでの撮影会、2週間に1度お昼休みに開催している部会により、部員同士の親睦を深めながら、撮影技術の向上を目指しています。
また、カメラ講座も実施しているので、それぞれのレベル・ペースで理想の写真が撮れるように学ぶことが出来ます。
一眼レフやミラーレスカメラ、チェキ等の豊富な撮影機材を貸し出しているので、カメラを持っていなくても大丈夫です!それぞれのMyカメラデビューもお手伝いします!!
部員の所属学科も様々で、横の繋がりも広く楽しみながら活動しています。SNSに自分の思い描く写真を投稿してみたい人、写真に関係する仕事に就きたい人、どんな方でも大歓迎です!
部室でお待ちしています。
4月 新入部員歓迎会/9月 撮影合宿・紫雲祭準備/ 10 月 紫雲祭
※撮影会・カメラ講座は、その都度アンケートで決めます
25名 (文学部:3名 歯学部:22名 )
課外活動、部室、ヒトの行ける場所
放課後(休日に課外活動)応相談、皆で決めましょう
生物部は「自然を保護、愛護、保全すること、自然と人間のあり方を探求すること」この哲学を基に活動しています。硬いことを言いましたが、勉学などの学生生活を一番に活動を行って来ました。その中で生徒の自主性を重んじ、自分たちで活動の幅を広げることができる部活です。
生き物に興味のある方、こんな事がしてみたいと思う方はぜひお越しください。歯学部、文学部、短期大学部、皆々様お持ちしています。勉強など学生生活でわからしない事などありましたらお気軽に声を掛けてください。
タケノコ狩り 新歓 ホタル観察会 博物館及び水族館巡り 冒険 自然観察会 ラット解剖 瀬谷こども大学
25名 (文学部:22名 短大部:3名 )
部室・スタジオ・ライブハウス
1バンドにつき2週間に1回
私達は年3回のライブに向けて、日々練習しています。ジャンルは様々で、みんながそれぞれ好きな曲をやっています。
全学部・学科関係なく多くの学生が在籍しており、仲良く楽しく活動しています。
この部活に入って初めて楽器を触った部員も沢山居るので、初心者の方も気軽に来て下さい。
青春するなら軽音楽部!!
まずは部室に来てみてください!
4月 新歓オリエンテーション・新歓コンパ/7月 新歓ライブ/10月 紫雲祭ライブ/3月 追い出しライブ・コンパ
35名 (歯学部:35名 )
歯学部附属病院保存科医局
年に4回
私たち、歯科医療研究会は歯科のさまざまな分野の先生をお呼びして勉強会をしたり、歯科関連企業を訪問し、見学会を行ったりしています。
学部学科は問いません!新入部員を大募集しています。
是非来てみて楽しくやっていきましょう。
4月 新入生歓迎会/6月~12月 勉強会・見学会2回/12月 忘年会
16名 (文学部:10名 歯学部:5名 短大部:1名 )
学内スタジオ、GIGS
放課後、講義の空き時間
ポップス研究会では、主に軽音活動を行なっています。本バンドというメンバー固定のバンドを組み年に3回、7月、10月、3月にライブを行います。その他に企画ライブというメンバー自由、参加自由なライブも年に4回あります。
なので「ライブがたくさんしたい。」という人、「勉強と両立したい。」という人、どちらも自分に合った形で活動できるサークルです。
初心者も大歓迎です。皆で音楽を楽しみませんか。
4月 新歓オリエンテーション、新歓コンパ
5月 企画ライブ
7月 新歓ライブ
8月 合宿(4泊5日)
9月 企画ライブ
10月 学祭ライブ
12月 企画ライブ
1月 企画ライブ
3月 追い出しライブ、追い出しコンパ
YouTube『ポップス研究会【鶴見大学・鶴見大学短期大学部】』
20名 (文学部:19名 歯学部:1名)
部室(原稿作成は自宅でも可)
部誌発行月の第2週目の金曜日と土曜日、紫雲祭
我が漫画研究会は少人数ですが「楽しく自由にやる」をモットーに活動しています。年4回の部誌の作成を中心に、それぞれが好きなものをまったりと描いています。
今年度は新しいことに挑戦することも考えています。創作漫画、もしくはオリジナルイラストを定期的に描きたい人、新しいことをやってみたい人はぜひ来てください!
部費は、前期と後期それぞれ 2,000円です。ただし、新入生は仮入部期間があるため、前期のみ1,500 円です。
5月 部誌発行・新入生歓迎会/7月 部誌発行/ 10 月 紫雲祭/2月 部誌発行/3月 追いコン
13名 (文学部:13名)
部室、適宜教室を借ります
会員の時間割状況を見て決定
土日祝日に巡検(月に1〜2回程度)
私たち考古学研究会は博物館や美術館、史跡、社寺への巡検を行い、知識を深め、共に研究を重ねていくことを目標に活動しています。文化財学科に限らず様々な学部学科の学生が参加し、和気あいあいと活動しています。
考古学というと発掘や遺跡の学問と思われがちですが、「古きを考え学ぶ」という観点から、それらに限られること無く美術や伝統工芸、民族、宗教など、幅広く学べる学問です。
近年活動が活発化しており、紫雲祭においては日頃の研究成果の発表を行なっています。また、会員の研究をまとめた部誌を発行しています。
こういった活動に興味のある方、考古学に興味のある方、学部問わず大歓迎ですので、ぜひ一度見学にいらしてください!
部会:その都度アンケートで決めます
巡検:月1~2回
長期休暇:各自で巡検・発掘など
紫雲祭:研究成果発表
4月/新入生歓迎会 10月/紫雲祭・打ち上げ 12月/忘年会 1月/新年会 3月/送別会
8名 (文学部:8名)
部室、各自宅
夜間(各自のタイミング)
18時00分~20時00分(通常時)
天文部は、本来火曜日と水曜日、金曜日に活動していましたが、新型コロナウイルスの影響で活動自体は行っておりません。しかし、自宅からでも星を見ることができるので各自で天体観測を行っています。
都会でも流星群を見ることができます。星に興味のある人は、ぜひ天文部にお越しください。
初心者でも大歓迎です!お待ちしております!
天体観測(各自好きなタイミングで)、プラネタリウム見学(各自)
19名 (文学部:13名 歯学部:1名 短大部:5名 )
部室、空き教室
月曜日
部会・・・12時20分~12時40分
鑑賞会・・・18時00分~20時00分
部室や教室での映画鑑賞会、紫雲祭で公開するための映画の自主制作など、様々な活動をしています。年に数回の映画鑑賞会では、その月の部会で観たい映画を立候補し、抽選で決めています。どの映画が選ばれるかは運次第です。教室で鑑賞する際はプロジェクターを使用するため、自宅とは異なる没入感を得られます!
夏季休暇には合宿と称して、学部学科の隔たりなく交流を深め、和気あいあいと撮影を行っています。映画を観たり、脚本を書いてみたり、撮影や映像編集に興味のある人など、大歓迎です!
4月 新歓コンパ/8月 合宿撮影会 /10月 紫雲祭にて撮影した映画の上映会/12月 忘年会/1月 新年会/3月 追いコン/随時 撮影
3名 (文学部:3名)
1号室館202教室/ZOOM
火曜日 18時00分~19時00分
手話サークルでは日常会話で使える手話や手話ソングの練習、手話ニュースの読み取りなどの活動をしています。手話の練習では、2名の講師の先生の指導のもと、手話のレベルに合わせて2つのグループにて活動しています。主に1年生を中心とする初心者のグループでは挨拶を含めた基本の手話の練習、主に2年生以上のグループでは手話の読み取りを中心に活動しています。部員のやりたいことを大切に和気あいあいと丁寧に手話の勉強を進めます。初心者の方も経験者の方も大歓迎です!手話に興味ある方、もっと上手くなりたい方などお待ちしてます。
4月~7月/9月~12月 通常の活動(手話の練習、手話ソングなど)
5月 新入生歓迎会/8月 オープンキャンパス(手話ソングの発表の予定)
※手話検定(希望者のみ)
YouTube『手話サークルJSL【鶴見大学・鶴見大学短期大学部】』
11名 (文学部:9名 短大部:2名 )
4号館 合奏実習室
月曜日~金曜日 18時00分~20時00分
こんにちは!吹奏楽部です。
私たちは少人数ですが、毎日楽しく活動をしています。練習は主に紫雲祭に向けてとなりますが、他大学の演奏会などへの参加もしています。
基本的には個人練習になりますので、アルバイトや勉強との両立もできます。
初心者・経験者は問いませんので、気軽に見学に来てくださいね。
4月 新歓オリエンテーション・新入生歓迎会
6月 イベント
8月 オープンキャンパス
10月 他大学の定期演奏会参加・紫雲祭
28名 (歯学部:28名 )
附属病院 介護施設等
17時00分~
我々の団体は、海外医療現場の視察と国内医療関連行事におけるボランティアを主な活動内容として、 医療従事者として備えるべき「ボランティア精神」を大学生活の中で実現することを目標としています。
昨年度の活動内容は、みなとみらいでの歯科検診の補助、日本赤十字病院でのサイバーナイフ見学、また8月にはフィジーの国立大学にて海外研修を行い、病院見学および国際交流を通して歯科分野での見識を広めてまいりました。
未来のビジョンを見据えるため、そして何よりたくさんの方への健康のお手伝いをするために、私たちと一緒に活動してみませんか?決して専門的な知識を必要とする部活ではありません。お待ちしております。
4月 新入生勧誘(クラブオリエンテーション)
5月 新入生歓迎会
6月 横浜市歯科医師会主催 歯の健康習慣フェスティバル参加
7月 禁煙運動促進
8月 口腔がんについての知識を深めるため勉強会
12月 忘年会
3月 追いコン・年間報告書まとめ
※介護施設等でも随時実施
6名 (文学部:6名 )
1号館405教室
月1回 第3金曜日18時から
その他イベント時(土・日など)
鶴見区内で開催される様々なイベントのボランティアスタッフや地元小中学生の学習支援なども行っています。ボランティア経験の有無は関係ありませんので、活動を通して楽しみながら、世界を見渡せる広い視野を持てるような、人の気持ち、痛みに寄り添い助けられるような、そんな人間になれるように共に励んでいきましょう!
現在はコロナ禍でも機能する連絡パイプ作りに努めています。
5月 新入生歓迎会/三ッ池公園フェスティバル/選挙ボランティア
7月 豊岡商店街打ち水祭り/ボールペンプロジェクト始動
9月 国際学生会館秋祭り/ウチナー祭
10月 紫雲祭/つるみ臨海フェスティバル
11月 つるみ夢ひろば
12月 子育てフォーラム
https://tsurumivol.wixsite.com/tsurumi
YouTube『地域貢献ボランティアサークル【鶴見大学・鶴見大学短期大学部】』
11名 (文学部:10名 大学院:1名)
空き教室
部員の時間割状況を見つつ適宜調整
そもそもこのサークルは何をやっているの?と疑問に思う方も多いことでしょう。私たち情バリは、入学式や紫雲祭開会式などの行事で、パソコンテイク(声などを複数人で連携して文字化)を行うために、時間を見つけては練習に励んでいます。わからなければ丁寧に教えてくださる先輩もいます。
また、情報保障についてフェリス女学院大学との交流をおこないながら学んでいます。私達も少しずつですが情報保障について理解してきました。
興味を持ってくださった方は、是非、見学にいらしてください。
部員一同お待ちしております。
4月 入学式/5月 新入生歓迎会/9月 夏合宿(図書館見学等)/10月 紫雲祭/11月 サイトワールド見学、日本点字図書館オープンオフィス見学/12月 成道会/2月 公共図書館や大学図書館見学会/3月 卒業式
年間を通してパソコンテイクの練習と手話の勉強、マルチメディアDAISY図書製作、ボランティア活動(サイトワールドやフェリスフェア等)
9名 (文学部:9名 )
体育館1階柔道場、2階リズム室
毎週月曜日16時30分~
(火曜日)、木曜日16時30分~(大会前増える可能性あり)
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。私達競技かるた部は、設立して 4 年目の部活です。「自分たちのペースで」をモットーに活動しています。
大学に入ってから始めた部員も多数いるので、未経験者でも歓迎します。
学科・男女問わず、かるたを楽しみたい人も、極めたい人も兼部を考えている人も、興味がある方はぜひ一度見学に来てください。
4月 新入生歓迎会/5月~9月 練習/10月 紫雲祭、大会/11月 大会/12月~2月 練習、忘年会/3月 送別会
14名 (文学部:2名 歯学部:12名)
キャンパス内
オープンキャンパス開催時
鶴見大学の魅力を広く伝えるために、また、学生生活のサポートをするために新規で立ち上げた部活です!
オープンキャンパス開催時など限られたときに、部活動を行っています。アットホームな雰囲気の部活です。オープンキャンパスの手伝いがしたいという方、先輩の資料が欲しい、勉強を教えてほしい!という方、大歓迎です☆
4月~8月 オープンキャンパス開催時
1月~3月 入学前オリエンテーション開催時
23名 (文学部:13名 歯学部:8名 短大部:2名)
体育館1階第2競技場
水曜日・金曜日(16時30分~20時00分)
こんにちは!卓球部です。
卓球部は明るく、楽しい、自由な部活をモットーに日々の活動に取り組んでいます。練習は、経験者や先輩が初心者や後輩に教えたり、試合練習を取り入れたりしています。
男女・先輩・後輩、学科問わず仲が良く、そうした雰囲気の中の練習により、大会でも良い成績を残すことができています。
学科・男女・経験者・未経験者問わず歓迎します。今から始める方も、大学から卓球を始めて上達している部員もいるので、ぜひ一度、卓球部の見学に来てください! 見学の際は活動日時に、部室棟にある卓球部の部室または体育館1階第2競技場までよろしくお願いします。
春:新歓、春リーグ
夏:合宿、歯学部総体
秋:秋リーグ、紫雲祭
冬:追いコン
18名 (文学部:8名 歯学部:9名 短大部:1名 )
荒立弓道場
火曜日・木曜日 17時00分~20時00分
土曜日 13時00分~16時00分(自主練等は要相談)
弓道部は火曜日・木曜日・土曜日に学生寮敷地内にある荒立弓道場で活動しています。
年齢や経験の有無、学部学科は問いません!経験者や有段者の方も大歓迎!
また、上記の活動日の他に自習練習も可能です。
弓道をしたいと思った方、弓道に興味を持った方は一度見学してみませんか?
部員一同お待ちしております。
4 月 入学式、新入生歓迎オリエンテーション/ 5 月 神奈川県学生弓道連盟春季リーグ、昇段審査/ 6 月下旬~ 7 月中旬 新入生歓迎会/ 8 月 全日本歯科学生総合体育大会、強化練習/ 9 月上旬 夏季合宿/ 10 月下旬 紫雲祭/ 10 月~ 11 月 写真撮影/ 11 月 神奈川県学生弓道連盟秋季リーグ、昇段審査/ 11 月~ 12 月 関東医歯薬系学生弓道大会/ 12 月 納射・忘年会 1 月中旬 射初め/ 3 月 追いコン、卒業式
http://tsurumiqdob.web.fc2.com/
男子 : 24名 (文学部:12名 歯学部:9名 短大部:3名)
女子 : 10名 (文学部: 5名 歯学部:1名 短大部:4名)
体育館
基本 月曜日、木曜日、土曜日
バレーボール部は、男子部・女子部があります。
練習は週3回で、明るく楽しく活動しています。
バレーボール経験者、未経験者、文学部、歯学部問わず募集しています!!
バレーボールに少しでも興味がある君!一緒にバレーボールをしませんか?是非一度体育館へ覗きに来て下さい。
4月 新入生歓迎会/5月 関東春リーグ/8月 デンタル/10月 関東秋リーグ/12月 忘年会/3月 追いコン 他
34名 (歯学部:33名 短大部:1名)
ニューツルミゴルフ練習場
木曜日 18時00分 ~19時30分
毎週木曜日にニューツルミゴルフ練習場で活動しています。
毎回50球は部活から準備され、それ以上打ちたい人は自由に球を追加して、練習できます。
部活期間 3 月 ~11月
主な年間スケジュール
3月 追い出しコンパ、春合宿/7月or8月 夏合宿/8月 全日本歯科学生体育大会/9月 関東ダブルス戦/10月 関東秋大会
11名 (文学部:3名 歯学部:8名)
荒立テニスコート
火曜日・木曜日・土曜日・日曜日
初心者、経験者関係なく楽しく 、仲良く 、時に厳 しく練習に励んでおり、歯学部は、8月にある全日本歯科学生体育大会を目標に文学部は、8月末~9月の関東学生リーグを目標にしています。また、年間を通した関東医科歯科リーグという団体戦や、関東学生テニス選手権などもあり、 年間を通して試合ができます。学部も問わずいろんな学部の人たちと仲良くなれるので、勉強面のフォローもしてくれます!ぜひ、テニス経験者の方も未経験者の方も 興味のある方もない方も一度遊びに来てください♪
4月 クラブオリエンテーション/6月 新歓・関東学生テニス選手権/7月後半~8月前半 強化合宿・全日本歯学生体育大会/8月後半 関東学生リーグ/10月 紫雲祭/11月 尾花杯/12月~2月 オフ/3月 春練習・卒業式・追い出しコンパ
11名 (歯学部:11名 )
体育館トレーニングルーム
火曜日・木曜日17時~19時
スキー部は、オールデンタルでの総合優勝を目標に日々トレーニングに励んでいます。
スキーは冬だけのスポーツと思われがちですが夏もプラスノーで、雪上と変わらないトレーニングができます。
トレーニング以外でも、他大学との交流会や旅行やアウトドアなど、幅広く活動しています。ぜひ見学にいらしてください。入部お待ちしています。
春:GW合宿
夏:夏合宿(プラスノースキー)、アクティビティ
秋:足慣らし(狭山スキー場)
冬:冬合宿、大会、デンタル前合宿、オールデンタル(歯学体)
1名 (歯学部:1名 )
柔道場
月曜日・水曜日・金曜日 18時30分~20時00分
柔道は心身を共に鍛え、人間として強くなることができます。柔道部では、(主に)毎年8月に開催される全日本歯科学生総合体育大会を目標に活動を行っています。初心者、経験者は関係なく、引き締めるところは引き締めつつも、仲良く楽しく活動しています。
少しでも興味のある方は、是非一度、柔道場まで足を運んで見に来てください。選手はもちろん、マネージャーもお待ちしています。
5月 新歓・関東歯科学生柔道大会
8月 全日本歯科学生総合体育大会
18名 (文学部:13名 歯学部:3名 短大部:2名)
体育館1階剣道場
月曜日・水曜日・金曜日 17時00分~19時30分
私達剣道部は、月曜日・水曜日・金曜日の週3日活動しています。文学部も歯学部も関係無しに、皆で仲良く部活動に励むことができます。大学へ入ってからも剣道を続けたい方、剣道に興味があって始めてみたい方、大歓迎です!!プレーヤーの方はもちろん、マネージャーの方もどしどしお待ちしています!!
4月 錬成会/5月 新入生歓迎会/6月 春季神奈川大会・春季関東医歯薬獣医科大学剣道大会/8月 オールデンタル/10月 紫雲祭/11月 秋季関東医歯薬獣医科大学剣道大会/12月 鶴見区民大会・忘年会兼幹部交代式/3月 卒業生送別会夏季・冬季・春季休暇と試験前はOFFです。
20名 (歯学部:20名)
師岡グラウンド
水曜日・金曜日・土曜日(・日曜日)
1人1人が助け合い、高め合い、常にハングリー精神を忘れず、楽しくサッカーをすること。
1月・2月 OFF
3月 部活再開、追いコン
4月 春季大会
5月・6月・7月 練習
8月 デンタル
9月 練習
10月 秋季リーグ
11月・12月 OFF
男子 : 17名 (文学部:11名 歯学部:2名 短大部:4名 )
女子 : 7名 (文学部:1名 歯学部:1名 短大部:5名 )
鶴見大学体育館
男子:月曜日・木曜日
女子:水曜日・金曜日(土曜日・日曜日は試合などがあれば)
我らバスケットボール部は、バスケットが大好きで遊ぶことが大好きな人たちが集まっています!先輩後輩関係なく仲が良く、又、男バスと女バスも仲が良い、とても馴染みやすい部活です!「部活動ってきついから嫌だ」なんて思っている方、そんなことないです、楽しくやっています!初心者の方も大歓迎!
プレイヤーはもちろんのこと、マネージャーも大募集しています。この楽しい雰囲気を味わいに、是非バスケットボール部へ顔を出しに来てください!!待っています!
4月~6月 新歓、新人戦、医歯薬大会、春季神奈川リーグ/ 8 月 オールデンタル/ 9 月~ 10 月 関東リーグ/ 11 月~ 12 月 秋季神奈川リーグ、関東歯科大会、引退試合/ 3 月 追いコン
YouTube『男子バスケットボール部【鶴見大学・鶴見大学短期大学部】』
25名 (文学部:23名 短大部:2名 )
体育館 2階(第一競技場)
火曜日・金曜日(16時30分~20時00分)
土曜日(13時00分~20時00分)
私たち文学部バドミントン部は初心者も経験者も、一緒に仲良く活動しています!
バドミントンが好きな人も、これから始めたいと思っている人も、ぜひぜひ見学に来てみて下さい!!文学部、短期大学部 どちらの人も大歓迎です。見学、体験入部いつでも募集中!
お待ちしています!!
4月 (関東リーグ)/5月 新歓/6月 (神奈川リーグ)/10月 学祭/11月 (神奈川リーグ)/12月 忘年会/3月 追いコン
27名 (歯学部:27名)
体育館第1競技場
水曜日・ 金曜日 17時00分~20時00分
毎週水曜日と金曜日に練習を行なっています。
大会は年に3回あります。
ほとんどの部員が初心者で、基礎から楽しく練習をしているので気軽に見学に来て下さい。
5月 関東歯科学生春季大会 新入生歓迎コンパ/8月 歯学体/11月 関東歯科学生秋季大会/3月 追いコン
57名 (文学部:56名 短大部:1名)
獅子ヶ谷グラウンド
月曜日、水曜日、金曜日 17時00分~20時00分
土曜日 13時00分~18時00分
日曜日、祝日 9時00分~18時00分
文学部硬式野球部は、神奈川大学野球連盟に加盟しています。春季リーグ戦、秋季リーグ戦、新人戦を部員が一丸となり戦っております。レベルの高いリーグのため、練習は厳しいですが、部員全員が、全日本選手権出場を目標に日々練習を重ねています。
また、男女問わずマネージャーを募集しておりますので希望者はご連絡ください。
4月~6月 春季リーグ戦/8月 夏季キャンプ、新人戦/9月~10月 秋季リーグ戦/11月 神宮大会/2月~3月 春季キャンプ、オープン戦
20名 (歯学部:20名)
獅子ヶ谷グラウンド
木曜日、土曜日
野球が好きな人、野球をやってみたかった人、野球に興味がある人達が皆で知識を出し合い、個々の野球技術を高め合っています。この中には、初心者から高校野球経験者までの人がいます。先輩との上下関係が少なく、楽しく部活活動が行えるとともに親身に勉強の相談に乗ってくれる先輩が多いです。
学業優先で、真剣に勉学に励む時は集中し、文武両道を目指しています。基本的な活動日は木曜日と土曜日であり、日曜日に練習試合や公式戦が入ることもあります。ここ数年は、デンタルでの成績が喜ばしくありません。そこで一緒に優勝を目指して頑張れるメンバーを初心者・野球経験者の方関わらず大募集しています! マネージャーさん希望も大歓迎です! 一緒に大学での楽しい思い出を作りましょう!
1 月 休み/2月 休み/3月 練習・試合再開、追いコン( 卒業祝賀会) /4月 新入生歓迎会、練習、春の大会/5月 練習、春の大会/6月 練習/7月 練習/8月 デンタル、休み/9月 練習、秋の大会/ 10 月 練習、秋の大会/ 11 月 練習、秋の大会/ 12 月 休み
28名 (歯学部:28名)
師岡グラウンド
火曜日・木曜日: 17時00分~19時30分
土曜日: 14時00分~17時00分
ラグビーは泥臭いし、きつそう。そういうイメージを持っていませんか? 確かに、だれでも始めは不安に思うかもしれません。でも実際ラグビーをやってみたら、絶対にそうは思わないはずです。ラグビーは精神的にも肉体的にも自分を磨いてくれる紳士のスポーツです。
我が鶴見大学ラグビー部はラガーマンの夢である花園へ行った経験者もいますが、ほとんどは大学から始めた人ばかりの集まりです。試合に勝った時の感動と、負けた時の悔しさをみんなで一緒に分かち合いましょう!
大学から何かスポーツをやってみたいと思っている人、元々ラグビーをやっていた、又は少しでも興味のある人、マネージャーをやってみたい、昔マネージャーをやっていて、興味がある、という人はみんな大歓迎です!
5 月 新入生歓迎コンパ/ 6 ~ 7 月 練習試合/ 7月上旬 前期納会/ 8 月 夏季合宿/ 10 ~ 12 月 関東医科歯科リーグ、オールデンタル/ 1 月 後期納会、追い出しコンパ
10名 (文学部:10名)
体育館第1競技場
月曜日・火曜日 17時00分~20時00分
基礎体力増進会は、休部となっていたところを2022年から再び活動を始めました。
主な活動内容は、バスケットボール・バレーボール・バドミントン等の室内球技を楽しんでいます。
その他にも、ボウリング大会などのイベントも計画しており、誰でも気軽に参加できる活動を目的としています。
今後も、さらに幅広くスポーツを楽しめるような活動を目指していきますので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしております。
2月:ボウリング大会(予定)
※年間を通して、活動場所や人数によって決定した競技を行います
※その他イベント等は、新型コロナ感染症の状況によって増減の可能性あり
31名 (文学部:3名 歯学部:22名 短大部:6名 )
競技場、公園等
毎週水曜日
私達陸上部は歯科衛生科・保育科・歯学部の合わせて20名ほどのクラブです。
部員の半数以上が大学から始めた未経験者なので、入学を機に新しい事をしたい人にはもってこいのクラブです!
また他大学との交流は部活動の中でも随一で、合同合宿や大会後の打ち上げなどで多くの友人ができます!
走って痩せたい、大会などに出てみたい、マネージャーとして選手をサポートしたいなど少しでも興味があれば見学に来て下さい!
5 月 歯科大学合同 OB 戦 新入生歓迎会
7 月 全関東医歯薬獣医科大学選手権
8 月 全日本歯科学生大会
3 月 追いコン 他大学合同合宿
14名 (歯学部:14名)
江ノ島ヨットハーバー
毎週土曜日:江ノ島練習
毎週土曜日に江ノ島で活動しています。ヨットは初心者でも男女関係なく身体能力を気にせずに行えるスポーツです。事実部員全員が大学からヨットを始めているので初心者大歓迎です!またヨット以外にもBBQをしたり、他大学歯学部ヨット部との交流もたくさんあります。海が好きな方、新しいことに挑戦したい方、歯学部に限らず他の学部の方も一度ヨット部に来て下さい。マネージャーも募集しています!
5月 GW 合宿/7月 デンタル合宿/8月 オールデンタル大会 /12月 忘年会/3月 追いコン春合宿
2名 (文学部:1名 歯学部:1名 )
体育館第二競技場、鶴見導院
週2回(皆と相談で決めます)
16時30分~20時00分(内2時間)
我々少林寺拳法部は、名前の割に、ゆるく、ゆるいながらもしっかりと段位取得や大会出場に向けて、楽しさに重点を置き、日々練習しています。
拳法と聞いて抵抗のある方も、軽く運動してみたい方も、気軽に見学に来てみてください。おそらく、思っていたのとだいぶ違う活動風景が見られると思います。
経験者、初心者ともに、気軽に参加できますので、ぜひ遊びにきてくださいね~。
新人歓迎会 5月末~6月初め
デンタル大会 8月初め
夏合宿 8月中旬
医歯薬大会 10月
総会 12月
昇級試験2ヶ月に一度
16名 (文学部:16名 )
三ッ池公園
毎週月曜日授業終わり(変更の可能性あり)
現在、軟式野球部は復部に向けて動き出した段階にあります。
部員もまだ少なく、思うようにかつどうできな活動できないことも少なくありません。
経験者も初心者もマネージャーも大募集中です!
一緒に楽しく軟式野球部を盛り上げましょう!!
4月部活動オリエンテーション・春季リーグ/
8月合宿/9月 秋季リーグ/ 12 月中旬~1月中旬OFF /
56名 (文学部:18名 歯学部:34名 短大部:4名 )
体育館
火曜日、水曜日(不定期で歯学部のみ)
僕達フットサル部は、学部・学科・学年問わず部員全員で活動しています。部員の中には経験者も未経験者もおり、楽しく、時に真剣に練習をしています。また、男子のみ、女子のみ、男女混合の三種の活動日があり、「友達を作る」「スポーツに熱心になれる時間がある」「大学生活の思い出になる」「勉強やバイトとの両立がしたい」など大学生活を充実させる要素がフットサル部にはたくさんあります。是非、フットサル部に入って明るい学校生活を過ごしましょう!
では、体育館でお待ちしています!
5月 新入生歓迎会/ 8月 歯学体、夏合宿/10月 紫雲祭/ 3月 追いコン、春合宿
41名 (文学部:31名 歯学部:10名)
体育館3階トレーニングルーム
月曜日~金曜日 16時30分~19時30分(フリータイム)
フィットネス部は部員 60 名以上の自由な部活です。好きな時期・好きな曜日・好きな時間に自分のペースでフィットネスを楽しむことが出来ます。ランニングマシン・バイク・マッサージマシン・筋トレ器具等様々な機械があり、個々の目的に合わせたフィットネスが出来ます。また、TVもあり、DVDによるストレッチやヨガも行うことが出来ます。専属のトレーナーさんに、マシンの使い方やダイエットのための食事相談も可能です。月に1回、希望者でベンチプレスやデッドリフトの測定も行います。
部費はなく、個人のウエアやシューズ以外の費用は一切かかりません。決まった活動日や試合・合宿等も無く、入部は一年間いつでも可能なので、興味があれば見学に来てみて下さい。
4月~ 夏に向けてフィットネス(自由参加)/6月~7月 新入生歓迎会(自由参加)/7月~8月 BBQ大会 ( 自由参加 ) / 12月 忘年会 ( 自由参加 )
その他行事や親睦会は希望があれば何時でも相談にのります。
3名 (文学部:3名)
KOSE 新横浜スケートセンター
週2回(不定期)
フィギュアスケート部は、未経験者も経験者も楽しく活動する部活です。今はあまり活動していま
せんが、インターカレッジ大会に出るために努力しています。未経験者も大歓迎です!週 2 回の練習で、少しずつ確実に、楽しくスケートが出来ればいいなと思っています!
また、フィギュアスケートの楽しさを知ってもらいたいので、試合に出たくない、出るのを目的としない人でも、気軽にお越しください!
4 月 リリーカップ大会(県大会)
5 月 春関
8 月 サマートロフィー大会(関東大会)
10月 東インカレ(インカレ予選)
11月 ウィンタートロフィー大会
1 月 インカレ(本戦)
10名 (文学部:7名 歯学部:2名 短大部:1名 )
リズム室
毎週水曜日 : 17時30分~20時00分
学祭前・イベント前 : 週3~4回
新入生のみなさんご入学おめでとうございます。
私達は現在 9 名で楽しく元気に活動しています。活動日は毎週水曜日です。ジャンルは J-POP や
K-POP などさまざまなダンスを踊っています。部活内での季節のイベントや地域のイベントにも参加しています!
ダンスが初めてという方も気軽に来てください!
いつでも大歓迎です!
4月 新入生 歓迎会/夏休み 夏合宿/10月 紫雲祭
13名 (文学部:5名 歯学部:8名)
伊勢原射撃場・TARGET-1・AREA41
土曜日、日曜日、祝日(全て自由参加)
鶴見シューティングクラブはエアーソフトガンを使ったシューティング競技を主に行なっています。大学には練習場がないため、課外活動が主となっています。しかし今年はコロナウイルスの関係で大会出場などはコロナの完全終息次第参加していこうと考えています。
初心者、未経験者の方問わず歓迎です。先輩やコーチが1から教えます。
現在は人が密になりにくいサバゲーを主軸にして計画しています。気になる方は見学でも構いませんので是非参加してみてください。ご連絡お待ちしております。
毎 月:ATPF、 T-3 マッチ
11 月:3Gun NATION
不定期:サバイバルゲーム