医療・保健・福祉の場で活躍できるプラスαの学び。
人々の健康と福祉に貢献でき、高度な実践力を持つ歯科衛生士になるために必要な知識・技術・態度を学びます。
看護実践の基本を学べる病棟での実習
近年、歯科衛生士の業務内容は拡大し、入院患者さんに対する口腔ケアも重要な業務の1つです。そのため、本学では歯学部附属病院実習の際、希望者は病棟での実習を受けています。外来診療では接することができない入院患者さんへの看護や処置を見学することによってナイチンゲールの教えに基づく看護実践の基本を学び、更に現役看護師の直接指導のもとに行うベッドメイキングや配膳などを通して、入院生活そのものへの理解を深めます。
実際には1年次から始まっており、講義や実習は歯科衛生士国家試験を念頭においた内容となっています。
2年次の学年最後に模擬試験が行われ、1年後に行われる国家試験への心構えを作ります。
3年次後期には本格的な対策講義・模擬試験を行うと同時に、個別指導・少人数のグループ学習を行い、資格取得に向けて一人ひとり丁寧にサポートしています。