歯学部タイトル

6年間の学びの流れ

Menu

6年間のカリキュラム

歯学教育モデル・コア・カリキュラムにもとづき本学独自のカリキュラムを展開

これからの歯科医師に求められるのは全身管理。 個々の患者さんの背景に考慮し、QOL(Quality of Life=生活の質)を維持する必要があります。
本学では「口腔」だけでなく全身に配慮する歯科医療を学びます。

※ モデル・コア・カリキュラムは、各大学で共通して取り組むべき教育内容を定めたものです。

入学前教育・入学前オリエンテーション

入学後の円滑な学生生活に向けて教員・在学生がサポート


1年次

演習や講義を通して医療人となるべく自覚につなげる
医療人としての倫理観と教養、感性を磨きます。
夏期休暇明けには基礎歯科医学の学びが始まります。

歯科医師の基本的な資質
歯科医師の基本的な資質
求められる歯科医療や理想とする歯科医師像を考えます。モラルや倫理観、社会性と共にコミュニケーションを学びます。
生物学演習
生物学演習
ライフサイエンスの基礎として、実験を通して生物の仕組みを理解します。
口腔組織・発生学実習
口腔組織・発生学実習
歯と歯周組織を顕微鏡で観察し、発生や構造を理解します。


2年次

歯や口腔の形態・組織、人体構造機能について学ぶ
年間を通して基礎歯科医学の講義と実習を行います。各教科の関連性を理解するための統合科目も充実しています。

生化学実習
生化学実習
人体の構造や機能、口腔領域の関与する重要な物質について学びます。
歯型彫刻演習
歯型彫刻演習
彫刻の技法を用いて、自ら各歯の形態や特徴を再現します。


3年次

診療行為を行うための基礎知識を養う
基礎歯科医学の知識を礎に、臨床科目の講義と実習がスタートします。また、全身と関連した講義も行われます。

部分床義歯補綴学実習
部分床義歯補綴学実習
義歯製作を通じて技術、材料や器具の扱い方を習得し、歯牙欠損に対する補綴治療の概念を理解します。
保存修復学演習
保存修復学演習
むし歯治療など修復処置の基本的技能を習得します。
歯内療法学実習
歯内療法学実習
歯の神経の治療法と治療時の感染対策を理解し、習得します。


4年次

臨床の体系的な知識・診断・技能を修得
臨床科目の講義と実習を行いながら、全国共用試験に向けた知識と技術を学びます。

歯科矯正学実習
歯科矯正学実習
不正咬合を分析、診断し、矯正治療の一連の流れを体験します。
小児歯科学実習
小児歯科学実習
小児の治療に必要なさまざまな臨床術式を習得します。

  矢印 CBT・OSCE 4年間総まとめの共用試験

 

  • CBT(Computer Based Testing ): 臨床実習に必要な知識・問題解決能力を評価する試験。
  • OSCE(Objective Structured Clinical Examination ): 診療に関する態度及び技能を評価する試験

 

臨床実習を行う上で必要となる歯学や歯科治療に関する知識、技術、コミュニケーション能力、態度を評価するための試験です。
歯科医師育成に携わる全国の歯学部が試験問題を作成、かつ共有して実施しています。
また、臨床実習では、POST-CCPX(診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試験)を受験し、臨床能力を修得したかを測ります。

鶴見大学では早い時期からタブレットなどを活用してCBTに対応するとともに、きめ細かい指導でOSCEに向けて学修します。
また2019年度より短期集中型の新しい教育カリキュラムをスタートしており、国家試験との相関が高い共用試験(CBT)の平均点も着実に上昇しています。


5年次

歯学部附属病院での臨床実習開始
臨床実習を通して実践力を学びます。また4年次までの知識を維持するため、臨床座学も開講されます。

診療参加型臨床実習診療参加型臨床実習



6年次

6年間の体系的な知識の深化を図る
臨床実習で研鑽を積んだ後は、国家試験に向けて、集中力をもって日々学びます。

  矢印 歯科医師国家試験 

PICK UP!

STUDENT'S VOICE

森山 有彩 さん
森山 有彩 さん
歯学科4年 東京都 文教大学付属高等学校出身

根気のいる難しい実習も、熱心な指導で充実した時間に
鶴見大学は父の母校で、大学の雰囲気の良さをよく知っていたこともあり、迷うことなく進学を決めました。
印象に残っている授業は「全部床義歯補綴学」の実習です。実際の治療では患者さんの口腔環境を詳細に確認しながら作り込んでいく過程が必要となるので、実習も非常に難しく細かい作業の連続でしたが、指導の先生がとても熱心に教えてくださるので、分かりやすく、根気のいる作業も充実した時間になりました。時折、父のクリニックで実習の復習をしたり、患者さんへの診療の様子を見学するなどして、学んだことを確実に身につけるよう努力を続けています。
将来は、患者さんの精神面に寄り添い、知識も技術も伴う歯科医師になりたいと考えています。

STUDENT'S VOICE

濱中 皓光さんの写真

濱中 皓光さん
歯学科5年 宮崎県 宮崎第一高等学校出身

医学的な知識も兼ね備えた歯科医師を目指し日々の勉強に励んでいます
入学当初は、「歯」のことだけ学んでいればよいと思っていましたが、「解剖学」で人体解剖実習を行ったのが強烈な印象に残っています。全身の健康から、口腔機能の役割を理解することが必要で、医学部レベルの医学知識を 身につけなければと考えました。勉強は大変ですが日々の積み重ねが重要であり、テストが終わるたびに先生と面談し、弱点を確認し修正しています。国家試験を乗り越えて、患者さんに寄り添える歯科医師になります。

TEACHER'S VOICE

大久保 力廣教授の写真

大久保 力廣教授

優れた歯科医師になるために最新の設備と実習環境で学ぶ
歯を失い、「噛めない」「しゃべれない」「見た目が悪い」などの悩みは、義歯やインプラントを装着することで、機能や見た目を改善することができます。私が担当する「口腔リハビリテーション補綴学」では、その種類、製作法、臨床術式等について学び、歯科医師として基礎的な技術を身につけます。附属病院での診療参加型実習を充実させているのも本学科の特徴です。近代歯科医学発祥の地、横浜で、最新の歯科医療を学び、多くの人の健康を支えてほしいと願っています。