大学案内タイトル

鶴見大学における女性職員の活躍の推進に関する一般事業主行動計画・情報公表

Menu

鶴見大学における女性職員の活躍の推進に関する一般事業主行動計画

令和4年4月1日
学校法人 総持学園鶴見大学

 

鶴見大学における女性職員の活躍の推進に関する一般事業主行動計画(以下「本計画」という。)は、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(平成27年法律第64号)第8条に基づき、鶴見大学が策定する一般事業主行動計画である。

1.計画期間

本計画の期間は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間とする。

2.本学の課題

(1)令和3年度までの、事務職における女性管理職(課長以上)の割合は30.4%(前回35.0%)と企業平均(厚労省「賃金構造基本統計調査」(令和2年)11.1%)(前回9.6%)を上回っている。
しかしながら女性管理職の割合は、事務職における女性の割合(約5.5割)に比べて管理職(課長以上)に占める女性の割合は30.4%(令和2年度)と低くなっている。

3.数値目標

(1)管理職(課長以上)に占める女性の割合を40%とする。

4.取組内容

(1)対象となる男女職員に対して研修や外部研修への派遣を行う。
(2)男女を問わず、公正な人事考課を行うための目標評価制度を実施する。

5.実施時期

(1)令和4年4月~

女性の活躍に関する情報公表

1.直近事業年度における採用した労働者に占める女性労働者の割合(2021年度)

  教員 職員
女性 57.1% 50.0%

2.男女の平均継続勤務年数(2021年度)

  教員 職員
男性 15.7年 19.5年
女性 12.3年 19.7年

3.管理職に占める女性管理職の割合(2021年度)

  管理職
女性 30.4%

 

4.係長級に該当する労働者に占める女性労働者の割合(2021年度)

  係長級に該当する職員
女性 75.6%