申込受付中!
令和2年度 図書館司書・司書補講習
図書館司書・司書補の資格とは?
司書資格・司書補資格ともに、文部科学省所管の国家資格です。
鶴見大学では、文部科学大臣の委嘱を受け、講習を行っています。
司書は都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員です。司書補は司書の職務を補助する役割を担います。
今後ますます情報が氾濫する社会において必要とされる、情報管理や資料整理などの知識を学ぶため、図書館に勤務する以外にも活用できる資格です。
鶴見大学の司書・司書補補講習のポイント
昭和29年の開講以来既に60年を超え、多くの優秀な修了生を輩出してきました。
全国では、多くの先輩が活躍しています。
- 恵まれた環境、整った設備
鶴見大学図書館は、専門書や貴重書など蔵書840,000冊を誇り、学内外で高い評価を受けています。その図書館を利用した、密度の濃い実践的な演習を行っています。
- 駅から近くて、受講に便利
主会場となる大学会館はJR鶴見駅西口から徒歩3分。こんなにも駅の近くで講習が受けられる大学は、他にありません。図書館のある鶴見大学キャンパスも徒歩5分圏内で、2ヶ月の講習も苦になりません。
- パソコン初心者講習の開講
講習ではパソコンを使用する授業があり、受講には一定のパソコン技能、レベルが必要です。
パソコンに不慣れな講習生のため、授業科目以外の講習を希望者に無料で開講します。全10回・1日1時間半程度の指導です。 *都合により変更する場合があります
- 学校図書館の科目を開講 (司書講習対象)
学校図書館法の一部を改正する法律が、平成27年4月1日より施行され、学校には学校司書(専ら学校図書館の職務に従事する職員)を置くよう努めなければならないとされました。
本講習の乙群科目(選択科目)では、社会と時代のニーズに応えて学校図書館を主題とした科目を開講し、希望者は選択することができます。
実際に受講した修了生の感想・アンケート集計結果は、講習終了報告(一夏会報)でご覧ください。
定員及び受講料
|
司書 |
司書補 |
定員 |
120名 |
50名 |
受講料 |
(全単位) |
150,000円 |
100,000円 |
(部分) |
講義1単位 11,000円、演習1単位 22,000円 |
申込期間 (司書・司書補共通)
令和2年4月1日(水曜日)~5月30日(土曜日)
- 詳細については下記をクリックしてご確認ください。
-