日常の感染防止対策と学生生活について、お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の情勢変化により適宜更新しますので、必ず確認をしてください。
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)では、新規感染者数は微増と減少を繰り返す状況が続いております。
暫くは大学構内・敷地内では、マスク着用を徹底し、出来るだけ3密を回避(密閉・密着・密接)してください。飲食は、なるべく少人数での「黙食」を基本とし、飲食時以外はマスク着用を徹底してください。
学生の皆様はこれからも基本的な感染防止対策を継続して、毎日朝晩の検温や健康状態等を記録し、日頃から体調管理をしっかりと行ってください。自宅や大学に限らず、こまめに室内を換気すること、手洗い・手指消毒を行うこと、感染リスクが高くなる場面や混雑している場所や時間帯を出来るだけ避け、3密を回避するよう心掛けてください。
また、屋外であっても身体的距離が十分に確保できないとき、電車やバス等の公共機関を利用するときや混雑する場所ではマスク着用をお願いいたします。感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。
※風邪症状等で体調が普段と異なるときは、外出を控えて、早めに近くの医療機関又は地域の保健所に相談してください。
※熱中症の防止対策として、マスクを外すときは身体的距離(目安2m以上、室内の場合は十分な換気など感染防止対策を講じられている場合)を確保してから外してください。
今後、感染が再拡大し、医療現場がひっ迫しますと、重点措置等が発出される可能性があります。その際は学内行事や授業方法、試験日程等の変更を行う場合があります。大学ホームページ・ポータルシステム 等でこまめに最新の情報を確認してください。
(参考)
○感染拡大防止に向けた取組と各種支援について
○孤立・孤独への支援について
※併せて、大学ホームページ及びポータルシステム を参照してください。
以下の症状がある人は登校を控えて、近くの医療機関を受診してください。
〈登校の目安〉
※感染、あるいは感染の疑いがあると医療機関等で診断された場合、又は濃厚接触者として特定された場合は、速やかに保健センターへ連絡してください。
新型コロナウィルス感染症に感染または濃厚接触者として特定された場合の報告について【学生・教職員へ】
※登校中に体調が悪くなった場合は、保健センターへ連絡してください。
大学食堂を利用する際も感染防止対策を行ってください。飲食の最中は会話を控えてください。マスクを外しての会話、複数名で椅子を移動して食事するのは厳に止めてください。
食事が済み次第、速やかに退席し、次の人に席を譲ってください。
大学食堂が混雑して座れない場合は、学内の空き教室(パソコン、電子機器類が多く設置された教室は除く)を利用して構いません。食事が済み次第、授業等に影響しないように退室してください。
空き教室を利用する際も感染防止対策を徹底してください。飲食の最中は会話を控えてください。マスクを外しての会話、複数名で集まって食事をするのは厳に控えてください。
登校時の注意事項と合わせて、食事の際の感染対策を徹底してください。
※食後のゴミは各所にあるゴミ箱に捨て、大学食堂・講堂・教室・机の上等を汚さないように注意してください。
授業や試験についての詳細は、ポータルシステム で各学部等より発信されている内容を確認してください。
対面授業、試験で使用する講堂や教室は、窓やドアを開けて換気を行います。登校する際は、服装に気をつけてください。なお、学部ごとに授業等の時間帯が異なりますので、建物や廊下を移動する際は静かにしてください。
開館時間・利用方法等は、随時、大学ホームページ、ポータルシステム 、図書館ホームページ等でお知らせいたします。
活動を希望する場合は、課外活動団体代表者は必ず顧問の承認を得て、十分な感染対策を講じた適切な内容の活動計画書・施設使用願(提出期限はルールブックを参照のこと)を学生支援課に提出してください。活動許可の可否について検討ののち、活動許可書を出します。
活動開始の2週間前から、全部員の健康管理を行うことを条件とします。(全部員は毎日朝・夕に検温を行い、健康状態・行動を記録する。大学から提出を求められた場合は直ちに提出すること。)
なお、活動許可を得ずに活動した場合は、活動停止となる場合がありますので、注意してください。
また、使用許可を得ずに、講堂、教室、体育館、グランド等の施設を使用した場合は、活動停止又は懲戒の対象となることがありますので注意してください。
課外活動についての詳細は、各団体代表者に送っているガイドライン等を参照し、ルールを遵守してください。
今後、再び重点措置等が実施される場合は学内・学外を問わず、原則として、課外活動と課外活動施設の使用を禁止といたします。
ご不明な点がありましたら、学生支援課までお問合せください。
ご不明な点やご心配な点がありましたら、担当部署までお問合せください。
内容 | 担当部署 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
コロナウイルス、健康診断、健康に関すること |
保健センター |
045-580-8283・8288 |
奨学金、課外活動、その他学生生活に関すること |
学生支援課 |
045-580-8217 |
授業・実習、履修登録、学生証等に関すること |
文学部教務課 |
045-580-8212 |
歯学部教務課 |
045-580-8203 |
|
短期大学部教務課 |
045-580-8322 |
|
卒業後の進路(進学・就職等)に関すること |
キャリア支援課 |
045-580-8225 |
図書館に関すること |
図書館事務室 |
045-580-8269 |
※各行事の日程については、大学ホームページ、ポータルシステム 等の掲示板、履修要項及び学生生活を参照してください。
併せて、学生生活20ページを参照してください。
今後の感染状況等の情勢変化により、学内行事や授業方法、試験の日程等の変更を行う場合があります。大学ホームページ・ポータルシステム 等で最新の情報を確認してください。
【保健センター】
【学生支援課・文学部教務課・歯学部教務課・短期大学部教務課・キャリア支援課】
※授業の終了時刻に合わせて、窓口対応時間が短縮となります。
※土曜日に終日授業を実施する場合は、平日と同様の時間となります。
【図書館事務室】
※図書館の開館時間と、図書館事務室窓口対応時間は異なりますので注意してください。
図書館ホームページ
〈図書館開館時間〉
図書館ホームページを参照してください。
〈図書館事務室窓口対応時間〉
月~金曜日 8時50分~16時50分/土曜日 8時50分~13時 (日曜日・祝日は全学休業)