Hello to the future さあ、未来を見晴らそう。
INDEX
AO(アドミッションズ・オフィス)入試は、学力試験や高校の成績を中心としたものではなく、学科試験では測れない受験生の能力・学ぶ意欲を評価し、受験生の志望内容と本学の教育方針・教育内容との接点を確認し、入学を許可する制度です。
保育科
オープンキャンパスに出席することで本学の教育をしっかりと理解し、そのうえでエントリーシートの提出をしていただきます。それにより、保育の職に就くことに関する熱意や、高校生活でどのようなことに取り組んできたのかという点について確認し、文書表現力も含めた評価を行います。アドミッション懇談会では、懇談と課題作文を通して保育者になりたいという強い動機を持っているかという点や、論理的に文章を作成する能力を持っているかという点について評価します。更に、本試験では、調査書などの資料をもとに、基礎学力について確認を行い、大学生活について高い意欲を持続できるかという点について評価を行います。
以上、受験生の資質を多面的に評価する入試として位置付けます。
歯科衛生科
学修に対する積極性と持続的な努力をする姿勢・コミュニケーション能力・医療、福祉への強い関心・専門分野の知識を評価します。判定は、一定期間課題に取り組んだ成果・調査書・面接により総合的に行います。
選考方法 | ||
---|---|---|
保育科 | 歯科衛生科 | |
筆記 | ||
小論文 | ||
面接 | ● | ● |
課題 | ● | ● |
評価項目 | ||
保育科 | 歯科衛生科 | |
調査書又は課外活動の実績 | ● | ● |
知識・技能 | ● | ● |
思考力・判断力・表現力 | ● | ● |
主体性・多様性・協働性 | ● | ● |
保育科
オープンキャンパスに出席することで本学の教育をしっかりと理解し、そのうえでエントリーシートの提出をしていただきます。それにより、保育の職に就くことに関する熱意や、高校生活でどのようなことに取り組んできたのかという点について確認し、文書表現力も含めた評価を行います。本試験では、調査書などの資料をもとに、基礎学力について確認を行います。また、面接と課題作文を通して保育者になりたいという強い意志を持っているかという点や、論理的に文章を作成する能力を持っているかという点について評価します。
以上、受験生の資質を多面的に評価する入試として位置付けます。
歯科衛生科
学修に対する積極性と持続的な努力をする姿勢・コミュニケ―ション能力・医療、福祉への強い関心・専門分野の知識を評価します。判定は、調査書・課題作文・面接により総合的に行います。
選考方法 | ||
---|---|---|
保育科 | 歯科衛生科 | |
筆記 | ||
小論文 | ||
面接 | ● | ● |
課題 | ● | ● |
評価項目 | ||
保育科 | 歯科衛生科 | |
調査書又は課外活動の実績 | ● | ● |
知識・技能 | ● | ● |
思考力・判断力・表現力 | ● | ● |
主体性・多様性・協調性 | ● | ● |
保育科
オープンキャンパスに出席することで本学の教育をしっかりと理解し、そのうえでエントリーシートの提出をしていただきます。それにより、保育の職に就くことに関する熱意や、高校生活でどのようなことに取り組んできたのかという点について確認し、文書表現力も含めた評価を行います。本試験では、面接と課題作文を通して保育者になりたいという強い意志を持っているかという点や、論理的に文章を作成する能力を持っているかという点について評価します。
以上、受験生の資質を多面的に評価する入試として位置付けます。
歯科衛生科
学修に対する積極性と持続的な努力をする姿勢・コミュニケ―ション能力・医療、福祉への強い関心・専門分野の知識を評価します。判定は、調査書・課題作文・面接により総合的に行います。
選考方法 | ||
---|---|---|
保育科 | 歯科衛生科 | |
筆記 | ||
小論文 | ||
面接 | ● | ● |
課題 | ● | ● |
評価項目 | ||
保育科 | 歯科衛生科 | |
調査書又は課外活動の実績 | ● | ● |
知識・技能 | ● | ● |
思考力・判断力・表現力 | ● | ● |
主体性・多様性・協調性 | ● | ● |
AO入試の受験を希望する方は、オープンキャンパスで行われるAO入試説明会に必ず参加してください。
説明を受けた方のみ、エントリーシートを受領することができます。
オープンキャンパス、大学案内パンフレット・進学相談会・本学ホームページなどをとおして、鶴見大学短期大学部への理解を深めてください。
AO入試説明会開催予定日時
※オープンキャンパスの学科紹介後に引続き行うため、実際の説明会の時間は、当日の状況により多少前後にずれる場合があります。
※上記のAO入試説明会の時刻は学科紹介の開始時刻です。(学科紹介から参加するようにしてください。)
※オープンキャンパスに参加していても、AO入試説明会に参加しなかった場合や途中から参加した場合は、エントリーシートをお渡しできません。また、必ず受験する本人が参加してください。(代理による参加・エントリーシート受領は認めません。)
1期 | ||
---|---|---|
保育科 募集人数 85名 出願資格 現役のみ(出願時に全体の評定平均値3.0以上であること。) 本学オープンキャンパス時(5月~7月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 調査書、面接の総合判定 |
||
歯科衛生科 募集人数 15名 出願資格 現役のみ 本学オープンキャンパス時(5月~7月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 調査書、面接の総合判定 |
||
以下は両科共通 出願期間 郵送受付(必着) 2018年8月20日(月曜日)~ 8月31日(金曜日) ※インターネット出願登録は8月30日(木曜日)17時00分まで 窓口受付 2018年9月3日(月曜日)・4日(火曜日)のみ 選考日 2018年9月9日(日曜日) 合格発表日 2018年9月11日(火曜日) 入学手続締切日 2018年9月21日(金曜日) |
||
2期 | ||
保育科 募集人数 10名 出願資格 現役のみ(出願時に全体の評定平均値3.0以上であること。) 本学オープンキャンパス時(5月~8月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 調査書、課題作文、面接の総合判定 |
||
歯科衛生科 募集人数 10名 出願資格 現役又は1浪 本学オープンキャンパス時(5月~8月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 調査書、課題作文、面接の総合判定 |
||
以下は両科共通 出願期間 郵送受付(必着) 2018年9月3日(月曜日)~ 9月7日(金曜日) ※インターネット出願登録は9月6日(木曜日)17時00分まで 窓口受付 2018年9月10日(月曜日)・11日(火曜日)・12日(水曜日)のみ 選考日 2018年9月16日(日曜日) 合格発表日 2018年9月19日(水曜日) 入学手続締切日 2018年10月1日(月曜日) |
||
3期 | ||
保育科 募集人数 5名 出願資格 現役又は現役以外 本学オープンキャンパス時(5月~9月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 課題作文、面接の総合判定 |
||
歯科衛生科 募集人数 5名 出願資格 現役又は1浪 本学オープンキャンパス時(5月~9月いずれか)の「AO入試説明会」に参加し、エントリーシートを提出のうえ出願許可を得た者 選考方法 調査書、課題作文、面接の総合判定 |
||
以下は両科共通 出願期間 郵送受付(必着) 2018年10月1日(月曜日)~ 10月5日(金曜日) ※インターネット出願登録は10月4日(木曜日)17時00分まで 窓口受付 2018年10月9日(火曜日)・10日(水曜日)のみ 選考日 2018年10月14日(日曜日) 合格発表日 2018年10月16日(火曜日) 入学手続締切日 2018年10月26日(金曜日) |
エントリー及び出願についての詳細は以下のAO入試案内をご覧ください。
(オープンキャンパス当日にも参加者へ配付します。)
入試センター
〒230-8501
横浜市鶴見区鶴見2-1-3
Tel:045-580-8219・8220(ダイヤルイン)
受付時間:平日9時00分~16時00分、土曜日9時00分~12時00分(8月は平日のみ受付)
エントリーにあたってお知らせいただいた情報については、AO入試の連絡・アドミッション懇談会及び出願書類との照合のために利用し、他の目的で使用することはありません。